テニス メンタル

メンタル

「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

「テニスの試合で勝つ為に」をテーマに記事を書かせて頂いている中で、身に付けることはたくさん書いてきました。

今回は、勝つ為に削ぎ落として欲しい部分。

自分の心の弱さだったり、無意識のうちに勝利の確率が下がってしまうようなことを、出来る限り削ぎ落としていく。

すぐに全てを・・・というのは難しいかも知れませんが、少しずつ意識して実践してもらえればと思います。

 

「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

 


 

1.太陽光、風、相手の応援などの「外部要因」をやられるメンタル

インドアコートが増えてきたとはいえ、テニスの試合はまだまだアウトドアコートで行われることが多い。

そんな中で自然の影響は受けざるを得ません。

チェンジコートがあり環境は平等とはいえ、その風や雨、太陽の光をどう感じるかが試合の結果を大きく左右します。

風に対する戦い方(スライスを用いる等)、太陽光にはサングラスと、しっかりした準備を練習中から身に付けましょう。

「今日は風が強かったから・・・」

「サーブのサイドはまぶしかったから、キープできなかった・・・」と、言い訳する弱いメンタルは、削ぎ落としていきましょう。

 

2.いつも同じメンバーとしかテニスをしない

テニスの試合は、ほぼ初見の相手が対戦相手になります。

それなのに、練習はいつも同じメンバーとばかり、というのは非常に矛盾した話。

意識して外のメンバー、それもできれば自分より少し実力が上のメンバーとテニスを練習する機会を創りましょう。

「新しいメンバーとは緊張するし、一人で行くなんて怖い・・・」という人は、その弱い心を変えるきっかけが必要です。

 

3.セルフジャッジなのにカウントを忘れる、コールをしない

カウントに応じたプレーを、テニスというスポーツは求められます。

言い換えれば、守らなければならないポイントや、捨てても良いからチャレンジして相手に見せておくポイントもあります。

それを意識するのも重要ですが、まず大前提としてしっかりカウントを頭に入れながらプレーをすること。

当たり前ですが、サーバーになったらしっかりとカウントをコールして相手と共通認識を持ってプレーを開始すること。

試合で勝てる人は、このポイント毎の戦い方が非常に上手いです。

「カウントは誰かが言ってくれる、コールしてくれる、覚えていてくれる・・・」という気持ちは、削ぎ落としましょう。

 

4.ガットを張り替えない、グリップが汚い、テニスウェアが変わらない

身なりをしっかり整えている人は、どんなスポーツでも強者であり続けます。

特にテニスは、ガットにグリップテープ、ウェアにシューズとギアの消耗が激しいスポーツ。

しっかりと管理してこそ、勝者になる資格があると言えます。

「まだこれくらい、変えなくても良いか・・・」

「ウェアはいつもこれだし、今日もこれで良いか・・・」

という少しの隙が、相手に付け込まれる種になります。

 

5.テニスについて自分で考えるということをしない

テニススクールに通っている人は、時に全てを受け身になりがちだと考えて下さい。

教えてくれるコーチ、一緒に練習する仲間、快適なインドアコート。

全て、アナタ自身の試合では一切助けてくれません。

自分で戦術を考え、実践し、修正して戦わなければいけません。

どこか、テニスの上達を人任せになってはいませんか?

改めて、考えてみて下さい。

 

このサイトも、テニスの試合に勝つ為の「答え」を提示できている訳ではありません。

アナタ自身の考えをサポートして、きっかけになることしかできないのです。

動画や連続写真など、もっと詳しく解説して欲しいとの声も頂きますが、それでは読んでいる読者の方のイメージ力を削いでしまいます。

自分で考えて、テニスの試合で勝つ為に必要なものを身に付けて、不必要なものを削ぎ落としていく。

その助けに、T-PRESSもなっていければこんなに嬉しいことはありません。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

    客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。それは、…

  2. メンタル

    テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない

    アナタが目指している目標、県内No.1?それともまずは部内のレギュラー…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?

    T-PRESSを始めて4年、最近私も感じていることがあります。…

  4. テニス メンタル
  5. テニス メンタル

    メンタル

    イップスの経験こそが、テニス選手のスタートライン

    プロ野球の試合でも、最近「イップス」という言葉がニュースでもよく出て来…

  6. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる
  3. テニス ダブルス

    その他

    絶対的なエース選手がいないチームが、「団体戦を勝ち抜いていく為」に必要な意識とオ…
  4. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つため…
PAGE TOP