テニス フットワーク

テニス知識

テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

皆さんは、フットワークのトレーニング、しっかり出来てますか?

何となくランニングはしてるけど、試合で使えるフットワークのトレーニングが出来ているかと言えば・・・結構不安、じゃないでしょうか?

テニス以外の様々なトレーニングでも使われている、「ラダー」と呼ばれる器具。

皆さんも見たことあると思いますが、実際に使ったことがある人は少ないんじゃないでしょうか。

これ、本当に使わないと損ですよ。

 

1.テニス以外のスポーツで多く使われる「ラダー」

私は学生時代、サッカー部から「おさがり」でもらってテニス部で使ってました。

紐でつくったような梯子状の線を、踏まないように細かいステップでまたいでいく。

これ、すごく地味ですがフットワークの基本となる部分がシンプルに鍛えられる。

コンパクトにまとめられるプリンス製、が今は発売されているので、テニス選手にとっても便利。

 

テニス フットワーク

出典:amazon

 

2.公園でも部活のコート脇でも大活躍

部活やサークルで持っておくのはもちろん、個人で持っておいて近くの公園でのフットワーク練習にも使えると思いますよ。

場所も長く、短くを調整出来ますし、このラダーは本当にたくさんの使い方があります。

ラケットを持たないフットワークの練習だけ、じゃなくて、実際にコートに設置して球出し練習のフットワークの入り方を練習したり・・・。

シンプルな用具なだけに、応用方法は無限大です。

 

 

工夫次第で、色々なトレーニングが出来ると思います。

もちろん、ジュニアや学生の皆さんにもお勧めです。

 

 

3.細かく速く動くフットワークが身に付く!

ラダーを使って、速く、正確に、細かく動くというフットワークを磨けば、テニスの試合でも活かせるはず。

何より、足を地面から離してまたすぐに着地する、このスピード感が一番テニスでは必要。

そこに目標となるラダーを置くことで、すごく明確になるんです。

ぜひ、チームや個人でタイムを計りながらトレーニングしてみて下さい。

同じ動きでも、どうやればより速く動けるようになるのか。

この動きは、本当に自分に適した動きなのか・・・を、タイムと向き合いながら自問自答していく。

ラケット動作も大事ですが、まずテニスはボールに良い形で入れないとその技術も活かされませんからね。

ぜひ、ラダートレーニング、皆さんの日々の練習の中に組み込んでみて下さい!

 

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5つの食べ物

    今回のウィンブルドン、ダニエル太郎選手は腹痛を訴えて敗退・・・になって…

  2. テニス知識

    テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

    「普段、ネタはどこから仕入れてますか?」と、お寿司屋さんみたいなご質問…

  3. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

  4. テニス知識

    テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

    もうすぐ、ゴールデンウィークも終わり。この連休が終われば、もう…

  5. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」をサポートしよう

    みなさんは、テニスを続けている中で怪我に苦しんだとはありませんか?…

  6. バボラ ピュアドライブ

    テニス知識

    テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器になる

    私が大学に入ったころ、2001年くらいの頃は不思議な光景がテニスコート…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えて…
  2. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう
  3. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!
  4. ダブルス

    後衛は前衛の動き出しを、こっそりと採点しよう
  5. シングルス

    「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ
PAGE TOP