テニス ボレー

ボレー

中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

「腰が引けてるよ!」というアドバイス、コーチからもらうケース多いんじゃないでしょうか。

特に女性の方、ベテランプレイヤーの皆さんの中級者の方に多いのが、この形。

なかなか足が出ない、腕から反応してしまう人は、意識するポイントを変えていきましょう。

 

中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

 

1.胸を張って、おへそを出していく

ボレーの基本は、良い姿勢から。

お尻が後ろに残る人は、もっとお腹を前に出す、背筋を伸ばすことから意識すること。

そうすると、おへそが前に出てグリップに近い位置までいけるはず。

自然に体重が乗って、良いボレーになると思いますよ。

 

2.ボールの下を触る意識でOK

ボレーを上から叩こうとすると、腰が引けて腕だけが前に出る。

そうじゃなくて、ボールの下を触って相手コートに深く返球する。

特に、ネットから遠い位置でのボレーには、こういう意識が不可欠です。

山なりな軌道のボレー、にするにはお尻を残さないこと。

しっかりボールの下を触る意識で、足から踏み込んでいきましょう。

 

3.上半身の力を抜く

ガチガチに構えていると、腕しか出ない。

リラックスしていれば、自然に足腰から動けるから反応が良くなるはず。

緊張していなくても、ボレーというだけでビビッてしまうと、腕しか動かない。

深呼吸してリラックス、ボレーは軽くこなすくらいの意識、で構えてみて下さい。

 

4.横向きを意識する

お尻が残るのは、身体が前を向いて正面向きだから。

横向き、でボレー出来ると自然と腰の位置も前にいくはず。

ボレーに苦手意識があると、正面でボールを確認したい・・・と思って待ってしまう。

遅いボールでも正面向き、だと最後は腕で合わせるしかないですからね。

肩を入れて、踏み込んでいくボレーに変えていきましょう!

 

身体が折れるようなボレーは、重さが出ない。

お尻の位置が残っていないか、はファーストボレーから常に意識しましょう。

多少アウトしても、腕で合わせるボレーよりは踏み込んだボレーを打っていくこと。

これが脱・中級者への一番の近道です。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

  2. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…

    テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあ…

  3. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる

    テニスの試合の現場だと、なかなか気づけないこと。でも、自然と…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!

    ダブルスの試合では、ものすごく前に詰めて来る相手、もいます。男…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「速いボールが怖い!」人は、辛いですがこういう練習が一番効果的です

    テニスのボールスピード、他の競技と比べてどうでしょうか。学生や…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    第1回 読者ミーティング 無事終了しました!
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?
  5. その他

    「テニス初心者の方」を、どんどん成長させていく為の優良記事7つ
PAGE TOP