その他

「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

どんなスポーツでも選手活動を続けるには、お金がいる。

遠征費、トレーニングや練習の環境作りの費用、コーチやトレーナーの人件費もかかる。

もちろん自分一人でやっている人もいるけど、やはりお金はかかるもんだ。

 

「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

 


 

俺が選手活動をしていた時は、基本的には自分でテニスコーチの仕事で稼いだお金を選手活動に充てていた。

もちろん賞金ももらっていたが、殆どの試合が赤字。

遠征費を上回る賞金をゲット出来るのって、年に数回。

しかもそれでも数万円の黒字ってくらいだから、賞金はあてにならない。

だからコーチしながら選手活動している人って多いんだよ。

そのテニスコーチという仕事、俺が初めて行ったのは高校2年生の夏休み

知り合いのテニスコーチが、長野県の白馬でテニス合宿を開催していて、そこの手伝いで行ったのがキッカケ。

高校2年の夏・・・。

俺がテニスを始めたのが高校1年生だから、たった1年ちょっとのテニス歴でコーチやってしまった。

今考えると恐ろしい話だが、その体験で俺は「コーチ」という仕事の魅力にはまった。

でもその当時は、一生懸命テニス雑誌を読み漁って、その中で使えそうな練習方法とか、言い回しやテーマをメモって、そのままレッスンで使っていたから、怪しいコーチだよね。

サーブもろくに入らない高校生の若造だったけど、俺は必死だった。
 



 

お客さんを前にして話をすることも怖かったし、何よりも自分に自信があった訳じゃなかったから

今は選手活動を殆どしていないので、ほぼコーチ活動。

楽しく毎日頑張っているけど、その頃の俺が頑張ってコーチという仕事と向き合ってくれたから今がある。

もちろん、これからもっと多くの人達にテニスの面白さを伝える活動をしていきたいが、とりあえず高校2年生、16歳だった俺はよくテニスコーチを始めてくれたって思うよ。

その頃の俺に感謝だな。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に出場するとき、「会場に着いたら、まずやるべきこと」を5つ挙げてみた

    テニスの試合に出場するときに、会場に到着したらまず何を行いますか?…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

    ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。テニスの試…

  3. その他

    自分探しは、発信から

    このGWは、過去に自分が公開・発信してきた動画や記事を確認してました…

  4. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

  5. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです

    テニスを長く続けていると、何度も聞くことになる言葉。「センス」…

  6. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

特集記事

  1. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
  2. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる
  3. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に
  5. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している
PAGE TOP