テニス メンタル

日々の雑記

話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない

「テニスが上手くなるのは、どんな人ですか?」と、たまに聞かれます。

うーん、すごく難しいんですが・・・。

何となく、逆は分かる気がするんです。

皆さんの周りにも、こういう人いませんか?

 


 

「話やLINEが、やたらと長い人」。

いや、すごく丁寧な人も多いし、個人的に好きな人も多いんですけどね。

傾向として、こういう人は大抵、テニスも何がしたいのかよく分からない場合が多い、です。

テニスって、試合の中では素早い決断力が求められる。

決めて断つ、何かを捨てるように、何かを選択していく。

 

実際の試合では、相手に会話するように、テニスも仕掛けていくじゃないですか。

「ボレーはどう?」

「前は走れる?」

「ストレートケア、してばっかりだよね・・・」という感じで。

悠長に長い質問や会話、をしている時間なんて無い。

パッパッと、相手と素早くやり取りしていくリズム、が試合でも練習でもテニス選手には必要なんです。

もし、アナタが「何が言いたいのか、よく分からないな・・・」と周りから言われたら、黄色信号。

それって、思っても言ってくれていない人がほとんど、ということですからね。

言われなくても、「俺って話、長いかも・・・LINEの文章も・・・」と、気付かないと。

こういう感覚、テニス選手として大事にして欲しいんです、私は。

 

そんな私も、自分はすごく話が長いと・・・思っています。

文章も拙い、だからこそ「短くテンポ良く」を心がけているつもりです。

テニスを通じて、私はちょっとずつ変えていける自分に、出会えてきている。

これが楽しいから、テニスも記事の更新も、止められないんだと思います。

 

テニスって、突き詰めても遊びですし手段、でしかない。

その手段を使って、皆さんはどんな世界を自分で旅したいのか。

「テニスを通じて、こんなに自分が変われた」と思える人が、少しでも増えて欲しい。

そうじゃないと、楽しくないですからね。

試合に勝つためにチャレンジしていくこと、辛く険しい道ですが頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. 日々の雑記

    誰も見ていない場所、コートから離れた場所で

    1月8日は成人の日、ですね。実は私、実際に自分が20歳の頃にこ…

  2. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、ま…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする

    昨日のマスターズの決勝、TVでご覧になっていた方も多いと思います。…

  4. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

  5. テニス 雪

    日々の雑記

    自分の未来から、タイムスリップして戻って来た、って考えてみない?

    やっと暖かい日が増えてきましたね・・・。それでも関東は昨日、今…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける

    すっかり涼しくなって、まさに夏が終わって秋・・・という感じですね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる…
  2. リターン

    相手のセカンドサーブ、ならリターン側の前衛はしっかり前に詰めよう
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが…
  5. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する
PAGE TOP