テニス ダブルス

メンタル

必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。

「試合で自信がありません・・・」

「ペアに誤ってばっかりで・・・」

「ミスが怖くて・・・」

そういう自分と、どう向き合えば良いのか、を悩んでいる皆さんがとても多いこと。

もちろん、私も同じ気持ちになることは何度もあります。

でもダブルスの試合中、ペアに謝ることは・・・基本しません。

だって、私なりに必死にやった結果だからです。

 

必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

 


 

1.不注意のミスなら、当然謝罪が必要だけど

もちろん、「ポーチに出るから!」と言って出れなかったら、それは自分の責任。

作戦ミスや明らかな凡ミス、は謝ることも必要でしょう。

でも、私が試合を観ていても、とにかくダブルスの試合は皆さんペアに謝ってばかり。

謝罪のオンパレード。

これって、「不注意のミス」じゃないミスがほとんど。

だってみんな、必死に試合ではプレーしている訳じゃないですか。

その結果の失点なのに、なんでそんなに謝ってばかりなんでしょうか。

 

2.必死でプレーした結果なら、むしろ胸を張ろう

アナタ自身が必死でプレーしての失点、試合では当たり前。

相手のナイスプレーだってある、むしろ試合では自分のプレーに胸を張らないと。

「そんなレベルに、達していないので・・・」と思う方ほど、もっと周りから自分がどういう雰囲気に見られているのか、を気にした方が良い。

自信が無さそうにプレーしている選手に、テニスの神様は味方してくれない。

必死でプレーしているんだから、何も恥ずかしがる必要なんて無い。

作戦の反省はするけど、必死でプレーした自分は反省する必要なんて無いでしょう。

 

3.「謝る」ことで「消化」している自分、に気付かないと

今回のテーマ、「謝る」ことでの弊害は大きい。

だって、「謝ればOK」になっていくの、目に見えている。

いや、悔しいし本当に申し訳ないと思っているのは、理解しています。

でも、毎回同じルーティーンになることが、本当に恐ろしい。

無いと思っていても、ポイント前から「謝ればそれで良い」と考えてしまう自分に、気付かないと。

奥底に潜んでいる、弱い自分。

そこに気付けてこそ、次のステップに進んでいけるはずです。

 

「でもやっぱり、ペアに気を遣わないと・・・」という気持ち、分かります。

一度、真剣に話し合いませんか?

お互いで、必死にプレーしているのだから無意味に謝るのは止めよう、と。

「ごめん」みたいな言葉は試合後に、振り返る場面で発する言葉、で良いじゃないかと。

きっとこういう部分を変えていくだけで、アナタのダブルスは変わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

    仕事に勉強に、人間関係・・・。私たちが生きていくのに、ストレス…

  2. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

  3. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いということ

    「夢中になっている」という経験、アナタにはありますか?もしかし…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!

    私は、改めて最近感じることがあります。テニスは経験が必要?…

  6. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる

    テニスは、ゲームやセットを取らないと意味が無い。確かに、そうで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶこと…
  3. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い…
  4. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
  5. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
PAGE TOP