テニス ダブルス

メンタル

必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。

「試合で自信がありません・・・」

「ペアに誤ってばっかりで・・・」

「ミスが怖くて・・・」

そういう自分と、どう向き合えば良いのか、を悩んでいる皆さんがとても多いこと。

もちろん、私も同じ気持ちになることは何度もあります。

でもダブルスの試合中、ペアに謝ることは・・・基本しません。

だって、私なりに必死にやった結果だからです。

 

必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

 


 

1.不注意のミスなら、当然謝罪が必要だけど

もちろん、「ポーチに出るから!」と言って出れなかったら、それは自分の責任。

作戦ミスや明らかな凡ミス、は謝ることも必要でしょう。

でも、私が試合を観ていても、とにかくダブルスの試合は皆さんペアに謝ってばかり。

謝罪のオンパレード。

これって、「不注意のミス」じゃないミスがほとんど。

だってみんな、必死に試合ではプレーしている訳じゃないですか。

その結果の失点なのに、なんでそんなに謝ってばかりなんでしょうか。

 

2.必死でプレーした結果なら、むしろ胸を張ろう

アナタ自身が必死でプレーしての失点、試合では当たり前。

相手のナイスプレーだってある、むしろ試合では自分のプレーに胸を張らないと。

「そんなレベルに、達していないので・・・」と思う方ほど、もっと周りから自分がどういう雰囲気に見られているのか、を気にした方が良い。

自信が無さそうにプレーしている選手に、テニスの神様は味方してくれない。

必死でプレーしているんだから、何も恥ずかしがる必要なんて無い。

作戦の反省はするけど、必死でプレーした自分は反省する必要なんて無いでしょう。

 

3.「謝る」ことで「消化」している自分、に気付かないと

今回のテーマ、「謝る」ことでの弊害は大きい。

だって、「謝ればOK」になっていくの、目に見えている。

いや、悔しいし本当に申し訳ないと思っているのは、理解しています。

でも、毎回同じルーティーンになることが、本当に恐ろしい。

無いと思っていても、ポイント前から「謝ればそれで良い」と考えてしまう自分に、気付かないと。

奥底に潜んでいる、弱い自分。

そこに気付けてこそ、次のステップに進んでいけるはずです。

 

「でもやっぱり、ペアに気を遣わないと・・・」という気持ち、分かります。

一度、真剣に話し合いませんか?

お互いで、必死にプレーしているのだから無意味に謝るのは止めよう、と。

「ごめん」みたいな言葉は試合後に、振り返る場面で発する言葉、で良いじゃないかと。

きっとこういう部分を変えていくだけで、アナタのダブルスは変わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい

    いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

    皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか…

  5. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

  6. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    テニスの試合、ストライクゾーンで勝負する姿勢を忘れずに
  2. テニス ガスケ

    戦術

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい
  3. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打…
  4. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ
  5. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない
PAGE TOP