テニス ダブルス

メンタル

必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。

「試合で自信がありません・・・」

「ペアに誤ってばっかりで・・・」

「ミスが怖くて・・・」

そういう自分と、どう向き合えば良いのか、を悩んでいる皆さんがとても多いこと。

もちろん、私も同じ気持ちになることは何度もあります。

でもダブルスの試合中、ペアに謝ることは・・・基本しません。

だって、私なりに必死にやった結果だからです。

 

必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

 


 

1.不注意のミスなら、当然謝罪が必要だけど

もちろん、「ポーチに出るから!」と言って出れなかったら、それは自分の責任。

作戦ミスや明らかな凡ミス、は謝ることも必要でしょう。

でも、私が試合を観ていても、とにかくダブルスの試合は皆さんペアに謝ってばかり。

謝罪のオンパレード。

これって、「不注意のミス」じゃないミスがほとんど。

だってみんな、必死に試合ではプレーしている訳じゃないですか。

その結果の失点なのに、なんでそんなに謝ってばかりなんでしょうか。

 

2.必死でプレーした結果なら、むしろ胸を張ろう

アナタ自身が必死でプレーしての失点、試合では当たり前。

相手のナイスプレーだってある、むしろ試合では自分のプレーに胸を張らないと。

「そんなレベルに、達していないので・・・」と思う方ほど、もっと周りから自分がどういう雰囲気に見られているのか、を気にした方が良い。

自信が無さそうにプレーしている選手に、テニスの神様は味方してくれない。

必死でプレーしているんだから、何も恥ずかしがる必要なんて無い。

作戦の反省はするけど、必死でプレーした自分は反省する必要なんて無いでしょう。

 

3.「謝る」ことで「消化」している自分、に気付かないと

今回のテーマ、「謝る」ことでの弊害は大きい。

だって、「謝ればOK」になっていくの、目に見えている。

いや、悔しいし本当に申し訳ないと思っているのは、理解しています。

でも、毎回同じルーティーンになることが、本当に恐ろしい。

無いと思っていても、ポイント前から「謝ればそれで良い」と考えてしまう自分に、気付かないと。

奥底に潜んでいる、弱い自分。

そこに気付けてこそ、次のステップに進んでいけるはずです。

 

「でもやっぱり、ペアに気を遣わないと・・・」という気持ち、分かります。

一度、真剣に話し合いませんか?

お互いで、必死にプレーしているのだから無意味に謝るのは止めよう、と。

「ごめん」みたいな言葉は試合後に、振り返る場面で発する言葉、で良いじゃないかと。

きっとこういう部分を変えていくだけで、アナタのダブルスは変わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

    皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い

    「勝っている試合を、まくられてしまう・・・」「どうしてもメンタ…

  3. テニス シングルス

    メンタル

    一番を目指さないと、二番にも三番にもなれない

    試合に出て、勝ちたいと思うみなさん。厳しいようですが、まずはこれを…

  4. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

    「プライド」っていう言葉は難しい。全く無いと競った試合で自分を…

  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  6. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

    テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。しゃべるのが本当に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.3
  2. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに…
  3. サーブ

    ブレイクした後のサービスキープ、なぜ難しいのか?
  4. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る
PAGE TOP