テニス ダブルス

戦術

強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

強い相手は、試合の中でも修正が早い。

「でもそれって、経験豊富で技術がある選手だから、でしょ・・・?」と思っている皆さん、違います。

ちょっとの意識で、同じ攻撃でやられない、粘り強い選手にはなれる。

問題は、反省の方法、でしょう。

 

強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

 


 

やられたポイント、大事なのはその前のラリー

相手にやられたときに、つい「最後のショット」だけが印象に強く残ってしまう。

例えばフォアハンドのダウンザラインでやられたら、それを警戒して必要以上にポジションも下がったり、寄ってしまう。

これでは、相手の思うツボ。

相手の武器や攻撃を意識するあまりに、自分のいつもの守備が出来なくなってしまいますからね。

やられたポイントは、そのフィニッシュの前につぶすべき課題がある。

そこに気付ければ、きっと相手の攻撃を防ぐことが出来るでしょう。

 

相手の攻撃の「前段階」を、見逃すな!

ある程度、相手には攻撃の「型」がある。

こういう仮説から入ってみて、試合では相手を見極めていくと良いでしょう。

例えば、浅いボールから攻撃するタイプ。

フォアハンドに来れば、積極的に展開してくるタイプ。

とにかく、型を決めてサーブ&ボレー、リターンダッシュを繰り返すタイプ・・・。

つまり、攻撃に入る段階、のボールが甘くならないように注意してみる。

やられたポイントの、「きっかけ」を探す感じですね。

最後のフィニッシュよりも、そこをつぶしていかないと試合ではなかなか勝てない。

では、つぶすために何が必要・・・でしょうか?

 

相手にチャンスを与えない、リカバリーショットは持っているか?

相手がまさに、チャンスを拡げようとしている。

攻撃の「型」にもっていくときに・・・アナタはどう対抗出来るでしょうか?

まず、ストロークであれば深さ、が大事ですよね。

それから、バウンド後に失速しない回転量、があれば滞空時間も長く、時間も稼げる。

高い軌道で打てればそれだけで、相手はなかなか攻撃出来ない。

やられたポイントの前段階、からしっかりケア出来るはず。

相手に同じポイントでやられているな・・・という時には、ストロークの深さ、回転量を意識して少し、ペースを落とすくらいの気持ちで良いでしょう。

自分から攻撃出来ないまでも、「同じやられ方をしない」だけで、試合の流れは変わるはずです。

 

同じやられ方が、続いてしまう時に試合は一気に終わりに向かいます。

流れがもう、戻らない・・・ときもあるでしょう。

きっと、同じやられ方を減らす意識があるだけで、アナタは負けにくい選手になる。

ちょっとだけ、意識してみて下さい。

チャンスの前段階に気付いて、つぶしていく。

難しく考えずに、やってみた選手から強くなるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    夏場の試合に必要な、体力温存策5つ

    夏場のテニスの試合は、過酷そのもの。1試合だけでもキツイのに、…

  2. テニス メンタル

    戦術

    ボールが飛んで来るコース、は限られていると考えよう

    テニスの試合は、あるあるなコースが多い。そんなに難しいことは試…

  3. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう

    テニスの試合で強い選手は、勝負所に強い。それは、自分で「この…

  4. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに

    なりますよ、絶対に。みなさんは、全員が必ず良いモノを持ってい…

  5. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を…

  6. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの

    長らく更新が止まっておりまして、失礼致しました。このお盆の期…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意…
  2. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い
  3. テニス

    戦術

    「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方
  4. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス
  5. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペース…
PAGE TOP