テニス 準備

戦術

勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!

皆さん、よく考えて欲しいポイント。

やっぱり、失敗は怖い・・・ですよね。

だからこそ、なかなか動けないんです。

動けない自分を変えるには、失点の概念を変えていかないと難しいでしょう。

 

勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!

 


 

全てのボールを攻撃的に待つ、ことは出来ない

ダブルスの前衛のポーチ、がまさにその典型例ですよね。

クロスに来ると張っておいて、そこに飛び込んでいく、ポジションを変えていく。

勝負球を絞っているから、当然逆を突かれたら失点になるでしょう。

でも、それは仕方ないことだし大歓迎。

何度も書いてきましたが、勝負球をまず絞る、ということがテニスでは大事な場面も多い。

これもメリハリ、で自分で使い分けること。

特にダブルスの前衛は、勝負球を絞る場面を増やすことは大事だと思いますよ。

 

決断力の無いテニス選手は、相手の脅威に成り得ない

実力が無い選手でも、私は決断力がある選手は怖い。

よく、「あの人のテニスは勝負師っぽいな・・・」と思う人は、やっぱり勝負球を絞ってプレーしている。

プレー全体に意図と抑揚があるから、試合の中で対戦したら辛いんですよね。

決断力に、キャリアもテクニックも要りません。

とにかく自分がここだ!と感じて、絞れるかどうか。

捨てられるかどうか、です。

 

勝負球を絞っての失点は、「序盤」が最適

でも・・・試合の後半、どうしても厳しい試合の後半の場面では、やり辛い。

だからこそ、試合の序盤。

序盤にしっかり勝負球を絞っていけば、失敗大歓迎、相手に印象を残して後半に入っていける。

この「大歓迎」のスタンスは、ダブルスではペアとしっかり共有しておきましょう。

むしろ、勝負球を絞れていないスタンスこそが失敗、だと。

改めて、しっかり話し合ってみて下さい。

 

きっと、アナタ自身まだまだ「勝負」の感覚が甘い。

絞れているようで、どこか「こうなると良いな・・・」くらいの予測、じゃないでしょうか。

序盤だったら、もっともっと、大胆にいきましょうよ。

相手の印象に残る、「今のはやられたー!」と思わせるような感じで。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. 戦術

    アナタ自身の武器、が生まれる瞬間とは?

    「あの人みたいな、武器が欲しい」そう思う方、みなさんの周りに…

  2. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方について

    今回はご質問があった、このテーマについて。実は私も、この問題・…

  3. 戦術

    試合で失敗しない、スタートダッシュを切るコツ5つ

    1セットマッチの試合、での試合の入り。もう、正直これが全て、…

  4. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、「自分の力だけで勝てる試合なんて1試合も無い」と思っておこう

    テニスプレイヤーって、ストイックな人も多い。社会人やベテラン、…

  6. テニス 部活

    戦術

    根拠の無いショット一つが、テニスの試合では対戦相手を助け続ける

    みなさんが試合で、失点するとき。それって、「何となく」でプレー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  2. その他

    「上達出来る選手であれ」プロテニスの選手の見えざる力とは?
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「劣勢のときこそ、焦ってはいけない」その理由5つ
  4. ボレー

    少し前に出るだけで、前衛は効果大
  5. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まっ…
PAGE TOP