テニス 準備

戦術

勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!

皆さん、よく考えて欲しいポイント。

やっぱり、失敗は怖い・・・ですよね。

だからこそ、なかなか動けないんです。

動けない自分を変えるには、失点の概念を変えていかないと難しいでしょう。

 

勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!

 


 

全てのボールを攻撃的に待つ、ことは出来ない

ダブルスの前衛のポーチ、がまさにその典型例ですよね。

クロスに来ると張っておいて、そこに飛び込んでいく、ポジションを変えていく。

勝負球を絞っているから、当然逆を突かれたら失点になるでしょう。

でも、それは仕方ないことだし大歓迎。

何度も書いてきましたが、勝負球をまず絞る、ということがテニスでは大事な場面も多い。

これもメリハリ、で自分で使い分けること。

特にダブルスの前衛は、勝負球を絞る場面を増やすことは大事だと思いますよ。

 

決断力の無いテニス選手は、相手の脅威に成り得ない

実力が無い選手でも、私は決断力がある選手は怖い。

よく、「あの人のテニスは勝負師っぽいな・・・」と思う人は、やっぱり勝負球を絞ってプレーしている。

プレー全体に意図と抑揚があるから、試合の中で対戦したら辛いんですよね。

決断力に、キャリアもテクニックも要りません。

とにかく自分がここだ!と感じて、絞れるかどうか。

捨てられるかどうか、です。

 

勝負球を絞っての失点は、「序盤」が最適

でも・・・試合の後半、どうしても厳しい試合の後半の場面では、やり辛い。

だからこそ、試合の序盤。

序盤にしっかり勝負球を絞っていけば、失敗大歓迎、相手に印象を残して後半に入っていける。

この「大歓迎」のスタンスは、ダブルスではペアとしっかり共有しておきましょう。

むしろ、勝負球を絞れていないスタンスこそが失敗、だと。

改めて、しっかり話し合ってみて下さい。

 

きっと、アナタ自身まだまだ「勝負」の感覚が甘い。

絞れているようで、どこか「こうなると良いな・・・」くらいの予測、じゃないでしょうか。

序盤だったら、もっともっと、大胆にいきましょうよ。

相手の印象に残る、「今のはやられたー!」と思わせるような感じで。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  2. 戦術

    良いショットはある、は強さにならない

    記事の更新が滞っておりました…楽しみに待たれていたみなさん、申し訳御…

  3. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方です…

  4. テニス 観察眼

    戦術

    「身体が覚えるまでやる」、とは理解するのと同義語

    よく練習で、「身体が覚えるまでやる」という表現を使う人がいますよね。…

  5. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっていく

    ダブルスペアとして、試合で結果を出していきたいなら、意識して欲しいポイ…

  6. テニス テニスノート

    戦術

    サーブもリターンも、一発ずつでは無く「試合の中でトータル」で考えること

    テニスの試合は、サーブかリターン。必ずこの両方、でスタートしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例…
  3. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは
  4. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
PAGE TOP