その他

「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?

レベルアップして、試合でより上に勝ち上がれるようになったり、更に高いレベルの大会に出場するようになると、かなりプレーがハードになるし、試合時間も長くなって来る。

そんなテニスにしっかり耐えられるように、練習とトレーニングを行って行かないといけないんだけど、その分身体に疲労も溜まるので、コンディションを整えることも必要になる。

 

「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?

 


 

俺が現役選手だった頃は、練習は毎日だいたい3時間くらいだったが、週4,5日は練習プラス、ランニング10キロ、ウェイトトレーニングを2時間を行っていた。

でもそれだけやるとかなり疲労も溜まるので、プールで軽く泳いだり、歩いたりして身体をほぐすのが日課だった。
 



 

テニスって相手に動かされるスポーツだから、意表を衝かれたり、急にストップとか方向転換なんかの動きが多い

不規則な運動なんだよ。

だから、トレーニングとかコンディショニングでは、規則運動をしっかり混ぜて行うことが重要。

ウォーキングなんかも、両手両足のバランスを常に意識して動かさないといけないし、骨盤や肩甲骨の動きも左右対称に動いているかチェックしないといけない。

左右不対象はどこかに負担が掛かりやすいから、怪我し易いしね

そういったバランスのとれた身体づくりをする事を心掛けないと、せっかくテニスのレベルが上がって、次のステージに進めても

故障が生じて長期休養・・・なんてことになると悲しい。

しっかりハードな練習&トレーニングを毎日こなせ!

でもその分コンディションニングで疲労回復とバランスの良い身体づくりを目指して、怪我の少ないテニス選手になろう!!
 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問われる

    プレーの調子が上がってきて、試合で結果を残せるようになってきた時、怪我…

  2. テニス メンタル

    その他

    自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのがテニスです

    テニスというのは不思議なスポーツ。最初は難しいと思っていたこと…

  3. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

    昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変わります

    テニスの実力、一つ一つのショットは決して目を引くものが無くても、勝ち進…

  5. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練習しよう

    皆さんは利き腕、どちらか聞かれればすぐに答えることができますよね。…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる

    部活の練習中に、「ファイトー!」「ファイトー!」という声、皆さんは出し…

特集記事

  1. テニス 観察眼

    練習メニュー

    テニスを「練習した気」にしてしまう6つのマンネリ化要素
  2. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです
  3. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる
  4. その他

    10年前の、有明センターコート
  5. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」
PAGE TOP