テニス メンタル

メンタル

「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

「はまると強い人」って、いますよね。

テニス界にも、ビッグサーバーや強力なフォアハンドストロークを持っている人。

特に男性で、多いような気がします。

でも・・・どうでしょう、そんな選手、好きになれますか?

私はすごく、「カッコ悪い」と思うんです。

 

「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

 


 

1.「はまらない」という言い訳で、準備万端

学生や一般の方でも、すごいサーブを打つ選手はいます。

200km/h近いサーブ、たしかにはまって入ると凄い。

でもそんなサーブが入る試合は、年に数回だけ。

コンスタントに入るような選手なら、とっくに上のステージで活躍しているはずですからね。

「はまらなかった・・・」という言い訳が準備されているから、試合で勝ちに対する執着も無い。

ダブルスだったら、私はペアですらご免願いたい、です。

 

2.「はまらない」ときが、テニスの試合では8割

そんな極端なプレースタイルでなくても、テニスの試合、8割は調子が悪い。

しっくりこない中で試合をして、ポイントを重ねていく、試合の後半にやっと上がってくる、ことがほとんど。

はまらないときに、何が出来るのか。

強力な武器は必要ですが、それ以上に守備に使える盾や鎧、薬草なんかが大事なはず。

「はまらない」ことを想定した準備が、テニスの基本、ですね。

 

3.「はまったときの試合」は、さっさと捨ててしまおう

良いイメージの自分、動画を持っておくことは大事。

でもその「良い試合」が、たまたま「はまった試合」だったら意味が無い。

良い試合、良いショットが打てたときの要素を、しっかり自分で把握しておかないと。

サーブが武器なら、「はまるとき」には何が違うのか。

ここまで考えておいて、試合中も修正しようとして「はまらなかった・・・」なら、まだ分かる。

そんな選手は、言い訳もしないでしょう。

なぜなら「それはカッコ悪い」と、理解しているからです。

 

当たるか外れるか。

博打みたいなテニスって、自分が一番疲れませんか?

良いとき、悪いときが試合になってみないと分からない・・・って、自分を過大評価し過ぎ。

試合って、カッコ悪く泥臭く勝つことの方が圧倒的に多いですからね。

 

今回のまとめ

「はまらないと勝てない」のは、単なる実力不足です

 

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?

    人は無意識のうちに、自分が楽なほうに傾いていく。私自身、自分が…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと

    テニスの試合、大抵はリードして終盤を迎えるのに、気が付けば逆転されてい…

  3. メンタル

    強くなる勇気

    今まで、どういう人が自分の周りで強くなってきたのか。私自身、…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  5. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  6. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

特集記事

  1. リターン

    「トップスピンストレートロブリターン」をダブルスの試合で打てると、安全かつ確実に…
  2. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの動きで、「頭が前に突っ込んで態勢が崩れる人」は、つま先より前に膝が出ない…
  3. テニス 目

    その他

    「利き腕」という言葉があるように「利き目」もあることを、テニス選手なら理解して練…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ
  5. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイ…
PAGE TOP