テニス メンタル

メンタル

「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

「はまると強い人」って、いますよね。

テニス界にも、ビッグサーバーや強力なフォアハンドストロークを持っている人。

特に男性で、多いような気がします。

でも・・・どうでしょう、そんな選手、好きになれますか?

私はすごく、「カッコ悪い」と思うんです。

 

「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

 


 

1.「はまらない」という言い訳で、準備万端

学生や一般の方でも、すごいサーブを打つ選手はいます。

200km/h近いサーブ、たしかにはまって入ると凄い。

でもそんなサーブが入る試合は、年に数回だけ。

コンスタントに入るような選手なら、とっくに上のステージで活躍しているはずですからね。

「はまらなかった・・・」という言い訳が準備されているから、試合で勝ちに対する執着も無い。

ダブルスだったら、私はペアですらご免願いたい、です。

 

2.「はまらない」ときが、テニスの試合では8割

そんな極端なプレースタイルでなくても、テニスの試合、8割は調子が悪い。

しっくりこない中で試合をして、ポイントを重ねていく、試合の後半にやっと上がってくる、ことがほとんど。

はまらないときに、何が出来るのか。

強力な武器は必要ですが、それ以上に守備に使える盾や鎧、薬草なんかが大事なはず。

「はまらない」ことを想定した準備が、テニスの基本、ですね。

 

3.「はまったときの試合」は、さっさと捨ててしまおう

良いイメージの自分、動画を持っておくことは大事。

でもその「良い試合」が、たまたま「はまった試合」だったら意味が無い。

良い試合、良いショットが打てたときの要素を、しっかり自分で把握しておかないと。

サーブが武器なら、「はまるとき」には何が違うのか。

ここまで考えておいて、試合中も修正しようとして「はまらなかった・・・」なら、まだ分かる。

そんな選手は、言い訳もしないでしょう。

なぜなら「それはカッコ悪い」と、理解しているからです。

 

当たるか外れるか。

博打みたいなテニスって、自分が一番疲れませんか?

良いとき、悪いときが試合になってみないと分からない・・・って、自分を過大評価し過ぎ。

試合って、カッコ悪く泥臭く勝つことの方が圧倒的に多いですからね。

 

今回のまとめ

「はまらないと勝てない」のは、単なる実力不足です

 

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式で…

  2. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる

    タフな試合に、勝ち切れるようになる。それは、対戦相手がタフで粘…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合でのメンタルはコントロールできる!アナタは「自分の表情」を意識したことありますか?

    テニスの試合で強い人、あまり表情が乱れない、どこかクールな印象はありま…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

  5. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  6. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない

    このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つの…
  2. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  4. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!
  5. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
PAGE TOP