目次
「はまると強い人」って、いますよね。
テニス界にも、ビッグサーバーや強力なフォアハンドストロークを持っている人。
特に男性で、多いような気がします。
でも・・・どうでしょう、そんな選手、好きになれますか?
私はすごく、「カッコ悪い」と思うんです。
「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い
1.「はまらない」という言い訳で、準備万端
学生や一般の方でも、すごいサーブを打つ選手はいます。
200km/h近いサーブ、たしかにはまって入ると凄い。
でもそんなサーブが入る試合は、年に数回だけ。
コンスタントに入るような選手なら、とっくに上のステージで活躍しているはずですからね。
「はまらなかった・・・」という言い訳が準備されているから、試合で勝ちに対する執着も無い。
ダブルスだったら、私はペアですらご免願いたい、です。
2.「はまらない」ときが、テニスの試合では8割
そんな極端なプレースタイルでなくても、テニスの試合、8割は調子が悪い。
しっくりこない中で試合をして、ポイントを重ねていく、試合の後半にやっと上がってくる、ことがほとんど。
強力な武器は必要ですが、それ以上に守備に使える盾や鎧、薬草なんかが大事なはず。
「はまらない」ことを想定した準備が、テニスの基本、ですね。
3.「はまったときの試合」は、さっさと捨ててしまおう
良いイメージの自分、動画を持っておくことは大事。
でもその「良い試合」が、たまたま「はまった試合」だったら意味が無い。
良い試合、良いショットが打てたときの要素を、しっかり自分で把握しておかないと。
サーブが武器なら、「はまるとき」には何が違うのか。
ここまで考えておいて、試合中も修正しようとして「はまらなかった・・・」なら、まだ分かる。
そんな選手は、言い訳もしないでしょう。
なぜなら「それはカッコ悪い」と、理解しているからです。
当たるか外れるか。
博打みたいなテニスって、自分が一番疲れませんか?
良いとき、悪いときが試合になってみないと分からない・・・って、自分を過大評価し過ぎ。
試合って、カッコ悪く泥臭く勝つことの方が圧倒的に多いですからね。
今回のまとめ