テニス ストローク

ストローク

風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

春先は特に、風が強い日が多いですよね。

試合の中で苦手にしている人も、多いと思います。

サーブだけでなく、ストロークにも影響が大きい。

今回は、打点の「高さ」について考えてみましょう。

意外と気付いていなかった部分、を改善すれば勝機は見えてくるでしょう。

 

風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

 


 

1.ボールの勢いがないので、風の影響を受けやすい

打点が低いということは、それだけ失速しているということ。

ボールに力が無い状態では、風の影響をもろに受けやすい。

風が強い日は、出来るだけ前で、相手が打った後早く打ちたい。

ボールに力があるうちは、風の影響もそうは受けない。

失速するまで、打点が低くなるまで待っていると・・・少しの風で打点がずれてミス、になってしまいますよ。

 

2.低い位置から持ち上げると、風に流されやすい

自分が低い打点で上手くボールを捕らえられたとしても・・・どうでしょう。

打つ方向は、かなり上方向、風が強い上空へ打つことになる。

これって、かなり危険です。

コートの上空はかなり強い風が吹いている、だからこそ、風が強い日はあまり高いボールを打ちたくないんですよね。

ロブだって控えたい。

低い打点から持ち上げる、ストロークはかなり危険であるということを自覚しておきましょう。

 

3.そもそも、ポジションを下げている

風が強い日は、どんどんネットプレーを入れていきたい。

ポジションも前にしておかないと、風上でプレーしていても、ドロップショットが怖い。

風下からのドロップショットは・・・勢いが止まるのでかなり脅威になる。

つまり、打点が低くなるストロークを打っている時点でポジションを下げている、から危ないんです。

風が強い日、は特に打点が低いストロークを打たなくても良い場所、に立つと考えればどんどんポジションも上がっていく。

危機感を持てれば、きっと風が強い日でも上手く戦えるはずです。

 

風が強い日は、意識的に打点を高くしたい。

ポジションも少し前、にしておくだけで自分のミスが減るはず。

細かい部分ですが、風が強い日の試合に強くなるにはこういう準備が大事。

意識だけで、きっとプレーは変わります。

 

今回のまとめ

相手が打つ瞬間に次の攻撃、をイメージする癖を付けよう!

 

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?

    テニスが上手い人のボールのイメージは、低くて速い・・・そんなイメージが…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう

    自分のフォアハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。…

  3. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由

    現代のテニスは、ストロークのスピードが著しく進化しています。純…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

  6. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?

    対ネットプレーの、ストローク術。しっかり出来る人は、試合でも…

特集記事

  1. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネッ…
  3. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバラ…
PAGE TOP