テニス ボレー

ボレー

ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

ネットに詰めて、ハイボレー!

これをチャンスと見るのか、そうでないと見るのか・・・。

テニスの試合に強い選手なら、気付いているはず。

意外とこれ、簡単なショットじゃないんですよね。

 

ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

 


 

1.当たったら引くボレー、打てますか?

ネットに近い、ということはそれだけ前に振れないということ。

ハイボレーとはいえ、下に振っていくとネットタッチが怖い。

そしてふかしてしまうことも・・・怖いですよね。

だからこそ、当たったら後ろに引く、フォロースルーがマイナスになるくらいのイメージ、でちょうど良い。

ボレーもハッキリ、変えていきましょう。

それくらい、ネット際では工夫が必要なんです。

 

2.グリップも厚め、ストロークのグリップがオススメ

私は、あえてグリップも変えます。

いつものコンチネンタルグリップ、ではなくてストロークのグリップ。

それで正面向き、でフォアボレーを打つ感じ。

かなり例外的なボレー、になるはずですが、この方が打ちやすい。

パチン!と弾いて、後ろに引く。

そうすれば相手に触られない、角度が付いて高いバウンド、のボレーでフィニッシュ出来るはずです。

 

3.チャンスと思った時点で、アナタは失点まっしぐら

ハイボレーをネット際、で打つのは難しい。

このことをまず、自覚すること。

そしてしっかり、普段のボレーと変えること。

ミスする人は大抵、普通のボレーのままで突っ込んで、ふかしてしまう。

普段の練習から、何をどう変えるのかをしっかり確認しておくこと。

具体的に、がポイントです。

 

ハイボレー、ネットに詰めたらしっかり形を作る。

この練習って、意外と出来ていない・・・ことありませんか?

意識して、いつもの練習からしっかりやっていく。

ネット際って、実力が如実に現れますよ。

 

今回のまとめ

ネットに詰めてハイボレー、ならラケットを引くくらいでちょうど良い!

 

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

  2. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

    試合で勝つために、必要な技術。たくさんあるようで、実はそれほど…

  5. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!

    テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人

    ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。その中で、ボ…

特集記事

  1. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開
  2. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!
  3. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの実戦では、「相手がボールを打ってから動き始める」では、いつまで経っても守…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整し…
PAGE TOP