テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。

でも、ここで一つ、冷静になって欲しい。

テニスの試合って・・・相手のチャンス、の場面こそ実はアナタの反撃のチャンス。

このことに気付けば、試合できっと強くなれます。

 

テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

 


 

1.逆の立場で考えると、一番嫌な相手は・・・

それは、相手のチャンスでも諦めない選手。

切り替えが早い選手は、自分が打ったボールが甘くなった瞬間に、即時に反撃の態勢に入る。

相手のチャンスは、実は自分も反撃のチャンス。

攻撃し慣れていない選手ほど、実は隙がありますからね。

ここを逃す手はありません。

 

2.相手の一番得意なコースで、山を張ろう

とはいえ、相手のチャンスですから厳しい攻撃は覚悟しないといけない。

適度な予測、が出来ないとなかなか厳しいでしょう。

試合の序盤に、相手の得意なコースを把握しておく。

最初の同じようなチャンスで、相手はどんなコースに打ってきたのか、覚えておく。

きっとそのコースが、相手にとっての得意コース。

ここに山を張って、待ち構えて反撃していきましょう。

 

3.積極的な守備は、相手のミスを誘える

相手の打って来るコースが、分かった!

ときにはもう、先に動いてしまいましょう。

「でもそれだと、相手がコースを変えて逆を突いてくるんじゃ・・・」と思った方も、いるでしょう。

いや、違います。

ここでコースを変えるような器用はことが出来る選手、実は少ない。

「やばい!読まれた!」と思って、きっとミスしてくれる。

そう、これはアナタが相手のチャンスで引き出したミス、なんですよね。

 

試合の中で、流れを変えるようなポイントって、こういうポイント。

チャンスを決められない、強気な守備で、切り返される。

アナタも、経験あるでしょう。

今度は反撃する側、になりましょうね!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっかり練習!

    得意なショットと不得意なショットがある。でもそれはね、意外と最…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの練習中に、「何気無く2バウンドで返球する」癖は、絶対に直しましょう

    練習の中で、フッと気が抜けてつい「走れない」ようなとき、ありませんか?…

  3. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない

    これも、最近私が感じることです。何か行動を興す時に、私たちは…

  4. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する

    みなさんの周りで、「ノリ」が良い人はいませんか?少なからず、い…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であることを、自覚しよう

    アナタ自身、テニスの試合で「僅(わず)かな差」で試合に負けた経験はある…

  6. テニス

    メンタル

    テニスの試合ではなぜ、「試合中に追い上げられるとパニックになる人」が多いのか?

    リードしているとき、相手の調子が悪いときには気にならない。でも…

特集記事

  1. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革
  2. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  4. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング
PAGE TOP