テニス ポジショニング

ダブルス

ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

ダブルスの試合で、ちょっとしたことだけど大事なこと。

その一つは、前衛のときに後衛を「確認すること」です。

どんな雰囲気か、攻撃か守備か・・・を感じることは、大事。

でも、あんまり後ろを振り返るような時間も余裕も、無いですよね。

さぁ、どうしましょうか・・・?

 

ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

 


 

1.サーブ側の前衛にいるときに、試してみて欲しいこと

まず、結論から・・・。

アナタがサーブ側の前衛にいるとき、味方が「サーブを打つ瞬間」が正確に分かると、それは攻撃のサイン。

しっかり前にステップして、ポーチやストレートをケアする準備、出来ますよね。

その為には、横を観るような視線で、その周辺視で後ろまで観る、意識が大事です。

横を観ているんだけど、後ろも観える。

この感覚、テニスでは大事です!

 

2.真後ろを見ていては、前衛として失格!

後衛をガッツリ振り返って観る、ようでは前衛失格です。

アナタ自身、前衛が毎回振り返って自分が打つ時に観てきたら、どうですか?

「あ、俺って信用されyていないんだな・・・」と感じるはず。

それに、後ろを振り向いていたら肝心の相手が見えない。

見たときにはもう、アナタが攻撃されているような場面、になっているでしょう。

 

3.横目で後衛をチェック出来れば、試合で強くなる

試合で強いペアは、きちんと後衛を気にかけながら試合が出来ている。

後衛が守備、攻撃、どういう感じでプレーしよとしているのか、またはポジションはどの辺りか。

長く組んでいれば、感覚的に分かるようになりますけどね。

横目でチェックしているとき、アナタ自身もすぐに前を向けるように。

後衛が打つタイミングを把握する、だけで前衛はグッとプレーしやすくなるはずですよ。

 

ちょっとしたことですが、試してみて下さい。

前衛のときに、どのタイミングで前にステップするのか、ポーチに動くのか。

サーバーが打つ瞬間、トスアップしたら前を向く、ことでリズムが生まれるはずです。

前衛の動き、きっと各段に良くなるはずです!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、「斜め後ろに下がりながらポーチ」を使える男性は強い

    ミックスダブルス、しっかり女性をサポート出来る男性、カッコイイですよね…

  2. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

    「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。確かに…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

    あまり、オススメの戦術ではありませんが。先日の全仏オープンの女…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合前に自分のダブルスペアと、どんな会話してる?

    皆さん、実際の試合前、どうでしょう?初めて組むペア、というより…

  6. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

    「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる
  3. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
PAGE TOP