テニス 準備

その他

アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

テニスの試合、勝ったり負けたり。

色々な人と、試合出来ますよね。

でも、唯一直接試合が出来ない選手が、一人だけいます。

そう、それはアナタ自身、自分自身、です。

 

アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?

 


 

1.自分自身との対戦は、常にイメージしておこう

皆さんは、定期的にしっかり対戦出来ていますか?

そう、空想の中で、イメージの中で過去の自分自身と。

誰に負けても、そのときには何か理由があるかも知れない。

ですが、自分自身に負けてしまっては、何の言い訳も出来ない。

これは、アナタ自身で厳しく管理していかないといけない問題なのです。

 

2.1年前から、具体的に何が変わっただろうか?

さぁ、アナタは1年前の自分と比べて、どうですか?

何がどう、変わったのか。

ポイントは、具体的にしっかり、自覚てきているかどうかです。

明確に変えた部分が分からない、というのは非常に危険な状態・・・です。

これは、アナタ自身にしか分からない。

コーチや先生から、「何も変わってないじゃyないか!」と怒られても、アナタ自身がどう感じるかで全ては変わる。

変わったこと、変えたこと、が成長につながっているのかを今、確認すべき時かも知れません。

 

3.何も浮かばない、という人は、今一度整理しよう

この時期は、整理することに適した時期。

4月からは環境もメンバーも変わる、のもテニスの中であることでしょう。

その前に、まず自分自身を整理する。

1年前の自分を思い出して、今の自分と比べてどうなのか。

変わったこと、変えたいと思ったけど出来なかったこと。

そして、その背景には何があるのか・・・を、どんどん書き出していきましょう。

しっかり書いて、可視化する。

これが出来れば、4月からの成長曲線はきっと、上昇気流のように上に伸びていくでしょう。

 

1年って、長いようで短い。

短いようで長い。

学生のみなさんにとっては、1年ってすごく変われるし、成長出来る。

もちろん、社会人やベテランの方だってそう。

でもその為には、1年前の自分を振り返る、ことは大事なのです。

そう、今この時期に。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?

    俺は金持ちではない。お金は無いけど、遊ぶことは大好きなので休日…

  2. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴ…

  3. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます…

  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

  5. テニス 感覚

    その他

    自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知るのが大事

    どんなにテニスが上手い人も、まず最初は自分の「下手さ」を知るところから…

  6. その他

    テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう

    試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっていると…

特集記事

  1. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
  3. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?
  4. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり
  5. ダブルス

    テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線
PAGE TOP