テニス リターン

リターン

ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

シングルスの試合で、リターンに悩んでいる人は意外と多い。

それは、どこかで「割り切れていない」からかも知れません。

相手のサーブがすごく良い、それなのに自分も「すごく良い」リターンで対抗しとうとしていませんか?

ブロックリターンというオプションがあると、シングルスの試合のリターンゲームは変わります。

 

ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

 


 

1.相手のサーブが手に負えないときに使える

相手がどうしようもないくらいに、ノリノリにサーブを打って来る、入って来るときありますよね。

そんなときに、どうするか。

まずはスライスで、しっかり相手コートに入れる、だけでも相手は嫌なはず。

サーブを打って、その次に1回触らせることが出来るかどうか。

ポイントを取られても、この小さい一歩が試合の後半には効いてくるはずです。

 

2.コースを突かれたサーブでも、態勢を戻せる

きっと、厳しいコースを突いたサーブの後、アナタは苦しい態勢なはず。

やっと触れるようなリターンなら、滞空時間を長くして相手が打つ前に構え直したい。

そうなる為に、ブロックリターンでコンパクトに打ち終わり、次に備えること。

コースを突かれたサーブは、ラケットで合わせてブロックで返球する。

これだけで、シングルスの試合のリターンゲームにしぶとさ、が出るはずです。

 

3.攻撃的な予測が出来るようになる

リターンでも、攻撃的にいく場面は必要です。

そのときには、しっかり予測を立てて、山をはるような場面もあるでしょう。

でも・・・逆を突かれるのは怖い、だからこそこういったブロックリターン、を準備しておくのです。

予測と逆を突かれても、ブロック出来るという技術があれば大丈夫。

より攻撃的なプレーも、リターンから展開出来るはずです。

 

4.ドロップショットリターンだって打てる

リターンからドロップ?

これが意外と、効果的なんです。

特にシングルスの試合に、女性の方もぜひ試して欲しい。

軽く止めたラケットで、リターンする、自然に浅くなって相手は慌てる。

しっかりサーブの軌道のその先、にラケットをセットしてブロックしてみましょう。

コツは、ちょっと強めにラケットのグリップを握ること。

これで勢いを殺せるはずです。

 

5.相手をイライラさせることが出来る

考えてみて下さい。

ビッグサーバーの人って、ちょっと短気で感情的な人も多い。

だからこそ、ブロックリターンでまず山なりな返球、が出来ると、きっと相手は勝手にイライラする。

感情的な相手をイライラさせてあげることが出来れば、サーブも乱れてくれるでしょう。

ビッグサーブをブロックして返球することの大切さは、シングルスの試合こそ大事です。

 

ブロックリターンはかっこ悪い?

そんなことはありません。

ビッグサーブを無理に返球しようとして強引になってミスをする、方がカッコ悪い。

シングルスの試合、2回に1回はリターンゲーム、ですからね。

練習してオプションの一つとして、磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点

    テニスの試合で、ダブルス巧者はリターン巧者。相手のサーブをどう…

  2. テニス 準備
  3. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?

    昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。フェ…

  4. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

  5. リターン

    フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを

    相手のサーブが、微妙なところに入る。インと言えばイン・・・の…

  6. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落としましょう

    試合の流れを大きく左右するのが、リターンの精度。サーブもそうで…

特集記事

  1. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事
  2. ボレー

    練習慣れって、怖い
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解…
  5. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!
PAGE TOP