テニス ストローク

ストローク

コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?

「よし、ここでストレートだ!」と思って、展開を変えていく。

コースを変えて攻撃、テニスでは必要ですよね。

ですが・・・なぜそこで、急に力を入れてボールの速度を速くする必要があるんでしょうか?

せっかく攻撃したいと思って打っても、ミスばかり、になってはいませんか?

 

コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?

 


 

1.なぜ、自分から攻撃しようとしてミスが増えるのか?

皆さんも経験、無いですか?

クロスラリーからストレートへ展開しようとして・・・ネットミスやアウトミス。

これって、何かを根本的に変えないとずっと同じことを繰り返す。

上級者、試合に勝てる選手との差はこのあたりにあると、私は思います。

そもそも、コースを変えるということはテニスにおいて難しい技術。

そこで無理、していませんか?

 

2.展開を変えるときこそ、ペースを落とすくらいで良いと思う

私は自分からコースを変える、ラリーに変化を付けるときにはショットの質を落とす。

今までのラリーの8割くらいのスピード、でも充分だと自分に言い聞かせて、合格点を設定しておく。

そうしないと、攻撃しているのにミス・・・になってもったいない。

展開を変える、のにショットの質も高めようとして欲張っている人、が勝てないテニス選手には多いと思います。

これってすごく、もったいない話だと思います。

 

3.コースを変える、相手を動かした後が大事!

アナタ自身、まず展開してみて大事なのはその後。

相手が崩れたら、間髪入れずに仕留めにいきたいですよね。

だからこそ、展開するボールのショットの質はむしろ落としても、しっかり相手を動かす、意表を突くことが大事。

コースを変えるときに攻撃力は、ショットの速さよりもタイミング、相手の逆を突けているか・・・どうかが大事、だと思いませんか?

攻撃の意識を変えれば、自然に無理の無いテニス、がアナタ自身身に付いていくはずです。

 

確かに、攻撃していくとなると力入りますよね。

ですが、「コースを変える」ことはテニスでは本当に難しい、という覚悟が大事。

ちょっとペースを落として、しっかりコントロール、で攻撃を展開していく。

この意識、試合で大事です!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. + POWER CUP について
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. ストローク

    当たり損ないは、減らせる

    私は、最近これに真剣に取り組んでいます。ラケットとボールで、…

  2. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?

    特に、女性のみなさんで悩んでいる方が多いと思います。バックハン…

  3. ストローク

    「ハードコートでのストローク戦がきつい!」ヘビーなトップスピンストローカーへの対策4つ

    錦織選手のストロークの魅力の一つは、バウンド後も勢いを失わないストロー…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!

    フォアハンドの逆クロスを武器にしたい皆さん、にオススメしたいポイント。…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?

    テニスが上手い人のボールのイメージは、低くて速い・・・そんなイメージが…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    テニス初心者の方がまず意識したい、「練習で大事な意識」5つ

    テニスを始めて間もない方、は練習でも緊張しますよね。でも、しっ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でリードすると、「すぐ相手のミス待ち」になってしまう選手は絶対に勝ち…
  3. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないと…
  4. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い
  5. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?
PAGE TOP