テニス ストローク

ダブルス

右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。

右利きの視点で、すみません。

左利きの方には申し訳ありませんが・・・ぜひ「逆」の考え方で、試して欲しいと思います。

それぞれデュースサイド、アドバンテージサイドを、メリットデメリットを、ダブルス視点で考えてみましょう!

 

右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

 


 

■デュースサイドでのメリットとデメリットについて

まずデュースサイドのリターン、から考えてみます。

こちらのサイドは、何と言ってもセンターへの厳しいサーブをバックハンドでリターンしないといけません。

さらに、相手の前衛のポーチもフォアハンドで詰めて来ますので、かなり厳しいと言わざるを得ません。

一般的に、デュースサイドのリターンの方が難しい、と言われるのがこの部分です。

ではメリットは何か・・・と考えると、まずはロブを使える点。

ストレートロブ、をリターンで上手く使えれば、サーブを打った後衛はバックハンドで処理することになります。

厳しいサーブはロブで逃げる、というのがやりやすいのがデュースサイドです。

更には、0-0、15-15、30-30、のように、ゲームポイントで回ってくることが少ないので比較的プレッシャーも少ないはず。

メリットとして考えるかどうかは難しいところですが、緊張しがちな人はアドバンテージサイドの方がきつい、はずです。

 

■アドバンテージサイドのメリットとデメリットについて

アドバンテージサイド、はどうでしょうか。

右利きの選手からすると、まずメリットはセンターのサーブをフォアハンドで処理出来る点が優位。

リターンでは多少振り遅れても、逆クロスに良いリターンが飛んでくれることがよくありますよね。

また相手ポーチもバックハンドですので、フォアハンドよりは威力が軽減する・・・はず。

デメリットとして、私が考えられるのは「バック側を狙われやすい」という点。

スピンサーブでワイド、にしっかり振り切ったサーブが入りやすいのがアドバンテージサイド、です。

もちろんバックハンドのリターンが得意であれば問題無いのですが、初中級者の方はココを狙われて並行陣で仕留められる、というケースが多いように思います。

また、メリットにもデメリットにもなりそう、なのが「大事なポイントが回って来やすい」ということでしょう。

30-40、40-30、アドバンテージ○○、といったポイントで勝負強さを発揮出来るか、は試合の結果に直結しますからね。

 

■デメリットを消し、メリットを活かしていくリターン術を覚えよう

一般論を理解したら、後は練習するだけです。

デメリットとなる部分は、試合巧者の相手であれば間違いなく使ってくる。

ここで一度、「しっかり対応してるからね!」というリターンを見せておけるかどうか、が大事。

「分かっていたけど、対策不足」となってしまうのは、それも含めてアナタの実力不足、です。

実際の試合では、もっと細かい部分、選手の特徴も踏まえないといけませんしね。

まずは今回書いてみたこと、イメージして練習してみて下さい。

きっと大崩れするようなリターンゲーム、は防げるはずです。

 

サイドはどちらか得意な方、があっても良い。

ですが、あまり専門のサイドを作ってしまうのは、お勧めしません。

なぜなら、両方のサイドのリターンの気持ち、が分かった方がサービスゲームにも活かせるから。

しっかり両方、対応出来るように練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

    ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「並行陣のセンターを攻められたとき」には、後衛のドロップショットが絶対に必要です

    ダブルスの上位の試合では、サーブやリターンから積極的に2人でネットに出…

  4. ダブルス

    「ダブルスボレーの仕事」を把握すれば、テニスのダブルスの試合は勝てるようになる!

    先日、明学東村山高校の男子テニス部へボランティアレッスンで行ってきた。…

  5. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  6. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのダウンザライン」をテニスの試合で打てるようになるポ…
  4. テニス ロブ

    メンタル

    「メンタルが強くなって試合に勝てるようになる」よりも、「試合に勝っていく中でメン…
  5. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
PAGE TOP