テニス ボレー

リターン

ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!

「あぁ・・・このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、思うときありますよね。

30-30や30-40のようなとき、つい祈ったことがある経験がある人、ほとんどだと思います。

でも、祈ったり願ったりするよりは・・・もっと具体的に、ダブルフォルトをもらいにいってみませんか?

ちょっとした発想で、ダブルフォルトを・・・もらえるテニスが出来るかも知れません。

 

ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!

 


 

■相手のセカンドサーブに、どうプレッシャーをかけていくか

まず、こう考えてみましょう。

相手のセカンドサーブ、に対してプレッシャーをかける。

このプレッシャーが効いてくれる相手であれば、ダブルフォルトを量産してくれる可能性が高くなります。

「うーん、よく分からない・・・」という方も、自分がサーブを打つ側の立場になって考えてみて欲しい。

きっと、経験があるはずです。

ダブルフォルトしてしまうときって、セカンドサーブを打ちながらどこかそんな「雰囲気」があるはずですから。

 

■「どんなリターンが来るか分からない・・・」と、相手に思わせれば勝ち

リターンのバリエーション、増やしましょう!

これだけで、相手はかなりプレッシャーに感じてくれるはずです。

コースを散らす、ドロップショットリターンで前後に緩急を付ける、もしくはリターンダッシュをしてみる。

この3つの方法だけでも、相手は「セカンドサーブは攻撃されるな・・・どうしよう・・・」と思ってくれるはず。

セカンドサーブを打ちながら、自分は次の構えをしないといけないし、そもそも相手は攻撃的にリターンから攻撃して来る。

もう、セカンドサーブへの集中力は、だいぶ削がれているはずです。

どうですか・・・?

リターンを一本調子にするのではなく、意図的にコースを散らして、的を絞らせない。

この意識、大事です。

 

■同じようなリターンを続けていては、サーバーのリズムを良くしていくだけ

同じようなリターンを繰り返すこと、アナタは無意識で試合の中でやっているかも知れません。

例えば、ダブルスの試合。

サーブ&ボレーで並行陣、ガンガン攻め込まれる人は、大抵リターンをクロスに沈めることしか考えていない。

1本でもストレートにロブ、を打っていれば、それだけ相手のセカンドサーブにプレッシャーをかけられる。

リターンのコースが、何種類かある・・・と思うだけで、セカンドサーブを打つ集中力は乱れていくのです。

同じようなリターンばかり、では相手もダブルフォルト、してくれませんよ。

それどころか、どんどんサーブの調子を上げて・・・くるでしょう。

 

試合の中で、嫌なリターンを打てる選手かどうか。

この点は、相手のダブルフォルトをいかに引き出せるかが物差しになる。

もちろん、マナー違反なことをしてダブルフォルトを誘発してもそれはダメ、続かないですし。

いかに精神的にプレッシャーをかけて、ダブルフォルトをもらえるかを考えましょう。

意外と・・・格上相手の選手でも、崩れてくれるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である

    試合前のサービス練習。よくあるのが、4本だけ打って試合開始、と…

  2. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

    リターンをストレートに打つ。ダブルスの試合では、これが出来ない…

  3. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

    試合前のトスアップ、アナタはいつもどんなスタンスで臨んでいますか?…

  4. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

  5. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…

    シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。…

  6. テニス メンタル

    リターン

    「この一つの技術で勝てる試合が必ず増える」テニスでアドサイドからの逆クロスリターンをお勧めする理由5…

    試合に勝てるようになるには、もちろん小さなステップアップの積み重ねが重…

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い
  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう
  3. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイン…
  4. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事
  5. ダブルス

    「ダブルスで格上ペアを倒したい!」と思うなら、テニスでクロスの勝負はあえて捨てま…
PAGE TOP