テニス シングルス

サーブ

サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

サーブに自信が無い・・・人、ほとんどだと思います。

そういう人は、サーブを打つポジションも、差が出る。

テニスは、自分でサーブを打つ場所、ある程度選べますよね。

その選択の優先順位、皆さんはどうですか?

 

サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

 


 

■入れるのが精一杯のサーブは、立ち位置で分かる

まず、サーブが苦手な人、入れることで頭が一杯の人は、コートの端から打つ人が多い。

サーブエリアに対して、対角線上に長い距離を確保出来た方が、入りやすいイメージですよね。

でもその発想って、消極的だと思いません?

以前にも書きましたが、コートの端から打つサーブは怖く無い。

センターへの速いサーブが打てないので、リターン側が優位に立ちやすいのです。

 

■自分のことより、「相手のこと」を考えよう

サーブにしても、考え方は同じです。

自分のことより、相手のことを考えてみる発想が大事。

もし、アナタが左利きで、よほど良いワイドへのサーブを打てるのであれば・・・端から打つのも有り、でしょう。

ですが、普通のサーブしか打てないのであれば、やはりセンター寄り、相手がプレッシャーに感じるような場所から打ちたい。

そう考えられるようになれば、自然とテニスの試合って、強くなると思います。

 

■「自分が楽出来る」ことは、相手も楽出来るということ

試合の中で、安易な選択をしてしまう。

例えばチャンスを1発で決めようとする、40-0、0-40の場面では簡単に諦めてしまう。

こういう安易な発想、は、相手を楽にさせていることに気付きましょう。

サーブを打つ場所、だってそうです。

自分が打ちやすい、という理由で選択肢を選ぶのであれば、それは相手にとっても楽になるということ。

この危機感、ぜひ神経質なくらいに意識してみて下さい。

 

確かに、誰でも楽な道に進みたい。

試合の中では、サーブが入らないと嫌になるし、試合は苦しいことだらけ。

だからこそ、みんなが選ぶ楽な道を、選ばないから勝ち残っていける。

厳しい道ですが、サーブを打つ場所・・・から考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのときのトスアップは、「自分の足元にターゲット」を作って練習しよう!

    サーブが安定しない人は、ほとんどトスアップからおかしい、安定していない…

  2. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  3. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    実は、右利きのサーブだって強力なんです

    サーブは左利きが有利。それって、誰が決めたことでしょう?…

  6. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です

    試合で求められるサーブ、それはバウンド後の伸び。しっかり下から…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  2. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
  3. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  4. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で…
PAGE TOP