テニス シングルス

サーブ

サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

サーブに自信が無い・・・人、ほとんどだと思います。

そういう人は、サーブを打つポジションも、差が出る。

テニスは、自分でサーブを打つ場所、ある程度選べますよね。

その選択の優先順位、皆さんはどうですか?

 

サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

 


 

■入れるのが精一杯のサーブは、立ち位置で分かる

まず、サーブが苦手な人、入れることで頭が一杯の人は、コートの端から打つ人が多い。

サーブエリアに対して、対角線上に長い距離を確保出来た方が、入りやすいイメージですよね。

でもその発想って、消極的だと思いません?

以前にも書きましたが、コートの端から打つサーブは怖く無い。

センターへの速いサーブが打てないので、リターン側が優位に立ちやすいのです。

 

■自分のことより、「相手のこと」を考えよう

サーブにしても、考え方は同じです。

自分のことより、相手のことを考えてみる発想が大事。

もし、アナタが左利きで、よほど良いワイドへのサーブを打てるのであれば・・・端から打つのも有り、でしょう。

ですが、普通のサーブしか打てないのであれば、やはりセンター寄り、相手がプレッシャーに感じるような場所から打ちたい。

そう考えられるようになれば、自然とテニスの試合って、強くなると思います。

 

■「自分が楽出来る」ことは、相手も楽出来るということ

試合の中で、安易な選択をしてしまう。

例えばチャンスを1発で決めようとする、40-0、0-40の場面では簡単に諦めてしまう。

こういう安易な発想、は、相手を楽にさせていることに気付きましょう。

サーブを打つ場所、だってそうです。

自分が打ちやすい、という理由で選択肢を選ぶのであれば、それは相手にとっても楽になるということ。

この危機感、ぜひ神経質なくらいに意識してみて下さい。

 

確かに、誰でも楽な道に進みたい。

試合の中では、サーブが入らないと嫌になるし、試合は苦しいことだらけ。

だからこそ、みんなが選ぶ楽な道を、選ばないから勝ち残っていける。

厳しい道ですが、サーブを打つ場所・・・から考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  2. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

    サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲…

  6. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?

    ワイドへのサーブが得意な人、はぜひ狙って欲しいのがサーブ&ボレー。…

特集記事

  1. その他

    後輩には「武勇伝よりも失敗談」を話す方良い
  2. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージ…
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す
  4. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう
  5. テニス コントロール

    テニス知識

    ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
PAGE TOP