テニス チーム

その他

テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」

自分のテニスを劇的に変えてくれる、強くしてくれるきっかけ。

それは、必ずしも練習だけではない。

練習はもちろん、そのベースとなる部分を作る上で不可欠ですが、きっかけって、やっぱり試合。

それも、絶対に忘れられないような試合、です。

 

テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」

 


 

■「忘れられないような試合」は、ありますか?

アナタ自身、忘れられないような試合はありますか?

私は、鮮明に思い出せる試合が2つ、あります。

両方とも、高校時代に経験した団体戦、ダブルス1の試合でした。

自分たちが獲れば勝てた試合、それも、確実に勝てるだろうと踏んでいた試合。

負けたことが悔しい、恥ずかしい、自分が情けない、そんな試合でした。

でも、その試合を経験していなければ、今もテニスを続けていないしこんな風に記事を書いていることも無かったでしょう。

それくらい、悔しい試合って、「変わるきっかけ」として大事なんだと思います。

 

■「自分を知る」ことは、試合でしか出来ない

いかに自分が小さい人間で、準備不足だったか。

対戦相手と、試合を甘く見ていたかを思い知らされたときに、人は本当に恥ずかしくなる。

その時は、あまり「恥ずかしい」という感覚はありませんでしたが、後々数日経ってみると・・・もう逃げ出したくなる。

初めて、自分を知った瞬間だったと思います。

日常生活や練習では、表に出て来ない自分の弱い部分。

それと向き合ってこその、テニス選手。

皆さんはそういう試合、が出来る環境、ありますか?

 

■待っているだけだと、周りはどんどん強くなっていく

無意識に過ごしていると、何も変わらない。

アナタのライバル、勝ちたい相手は、新しいチャレンジで「悔しさ」を求めて動いているかも知れません。

何か、違うことをしようとする、だけでも良い。

毎日同じ感じよりは、「自分が出来ないこと、思い通りにいかないこと」が増えそうじゃないですか。

そのとき感じる悔しさ、恥ずかしさみたいなものを、感じられるようにしたい。

学生の皆さんだけじゃなく、全ての現役テニスプレイヤーに必要な要素だと、私は思います。

 

つい、私も毎回同じような文章、記事になっていないかと考えてみる。

でも・・・やっぱり何かを「言い換えている」だけだったり、するんですけどね。

文章力も、まだまだ勉強不足。

だからこそ、新しい企画やテーマにどんどん、今年はチャレンジしていきたいと思っています!

皆さんに恥ずかしいモノ、を見せてしまうことも多々あると思いますが・・・お付き合い頂ければと。

宜しくお願いします・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. その他

    【少人数制】8/4(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシティー

    8月の涌井コーチイベントにつきまして、今回も少人数制でプレミアムな形…

  2. その他

    読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

    来週にて実施させて頂く、読者ミーティングのイベント。第1回とい…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です

    「テニスが上手くなりたいので、教えて欲しい」と、ありがたいことにお声を…

  4. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  5. その他

    刺激に勝る、妙薬は無し

    本日は、東京都練馬区のタウンテニス大泉学園さんにお邪魔させていただき…

  6. テニス 名著

    その他

    説得力があると感じてもらえるなら、それは私がリスクを負ってているから

    みなさんの周りにも、「この人は、説得力あるな・・・」という人、いますよ…

特集記事

  1. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?
  2. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」…
  3. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる
  5. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?
PAGE TOP