テニス スマッシュ

スマッシュ

スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る

スマッシュが苦手な人は、何を変えていけば良いのか。

色々な方法があるでしょうが、私がオススメしたいのはまずこの方法。

皆さん、スマッシュをミスしてしまうときって、どんなときですか?

その場面をイメージしながら、ぜひ読んでみて下さい。

 

スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る

 


 

■試合でのスマッシュミスは、ネットよりもアウトが多くないですか?

どうでしょう?

私がたくさんの試合を観ている限り、ネットミスよりもアウトミスが多いように思います。

そのほとんどが、準備不足とボールの「下側」を打っているケースが多い。

ボールの下側を打っていると、スマッシュのように自分からボールに勢いを付けるショットはアウトしてしまう。

だからこそ、打つならしっかりボールの上側。

上側を打って軌道を抑える、下の方向に打つことが大事なんです。

 

■ボールの上を打つなら、肘は高い位置で準備!

スマッシュを打つときに、肘の位置が低いとまずいことなる。

つまり、ボールの下側を打ってアウトしてしまう・・・ことになってしまうんです。

肘の位置が高ければ、自然にラケット位置も高くなってボールの上側を打てる。

スマッシュらしい軌道って、このラケットの準備の高さで決まる、と思っておいて下さい。

自信が無いと、ついラケットが低い位置になりがち。

しっかり振り出すときには、肘を顔の横くらいまで高い位置で振れるようにしてスマッシュを打ちましょう!

 

■スマッシュは「下方向」に打つから、強力になる

スマッシュはしっかり、軌道を下方向に。

もちろんネットから離れた位置からは多少直線的になりますが、それでもボールの上側を打つことを意識すれば上方向には飛んでいかない。

スピン回転をかけるときには山なりなスマッシュ、も有りですが、あくまでそれは例外。

スマッシュは下方向に打つから、テニスにおいてフィニッシュのショットになるし、相手も脅威に感じる。

ボールの上側を打つ、ラケットを高い位置に準備して抑え込む意識は、女性プレイヤーの方にも大事な意識、ですね。

 

スマッシュの軌道、何となくではなくて神経質になりましょう。

決まるかミスか、というショットになるケースが多いので、この精度が試合の結果を分ける。

ダブルスでもシングルスでも、良いスマッシュはボールの上側を触ることから。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

    スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。でもそ…

  3. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信が…

  4. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    大事なポイントでのスマッシュは、打った後も空を見続けよう

    「ここを決めれば、勝ち!」のマッチポイント。自分の頭上にロブが…

  6. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

    試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。…

特集記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスにおけるスマッシュは、「上げた腕と顔の間くらいにボール」がくると、一番打ち…
  2. テニス ストローク

    戦術

    集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう
  3. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. テニス 雪

    ダブルス

    良い夫婦の日に考えたい、夫婦で挑むミックスダブルスについて
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう
PAGE TOP