テニス メンタル

サーブ

アナタのサーブの成長を阻害している一番の要因、それは「虚栄心」です

サーブって、難しいですよね。

テニスにおいて、唯一、自分で好きな場所にトスを上げて、好きに打って良いのに・・・なんででしょう。

今日はこの問題に、精神的な部分から確信に迫りたい。

ズバリ、その問題はアナタ自身の心の問題。

耳が痛いと思えたら、アナタはもう気付いている、成長出来る種を持っているはずです。

 

アナタのサーブの成長を阻害している一番の要因、それは「虚栄心」です

 


 

■自分で自由に打てる、だから難しいのがサーブ

ストロークもボレーも、スマッシュもリターンも、全て「打ち返す」技術。

テニスにおいては、この技術は大事です。

ですが、サーブだけは唯一、自分でトスを上げて自分で打つ、自由に打てる権利がある。

さぁ、大変ですよね。

「自分の力だけで打つ・・・」となると、そのショットはその人の実力そのもの。

言い訳は、出来ません。

「何とか、自分を大きく、実力を示さないと・・・」という心理が働くのは、この為です。

皆さん無意識のうちに、自分を大きく見せたいという虚栄心が、サーブには絶対に影響しているんです。

 

■テニスの試合は、「自分を大きく見せる場」では無い

勘違いしている人、多くないですか?

試合は、自分を大きく見せる場でも、アピールする場でもありません。

試合はサーカスやコンサートとは違う。

対戦相手がいて、その対戦相手にテニスという競技が定めたルールのうえで、勝たないといけないのです。

これが、試合。

なのに、浅はかな虚栄心にサーブを乱され、自滅していく人がなんと多いことでしょうか。

自分だけの実力、がハッキリするのが怖いんでしょうね・・・。

練習もろくにしていないのに、ファーストサーブを力いっぱい入れる。

セカンドは置きにいって、ダブルフォルト。

もう、手に負えないですよね・・・。

 

■身の丈にあったサーブ、に変えてみませんか?

アナタ自身、サーブを一から見直す良い機会かも知れません。

67%の確率で入るファーストサーブ、セカンドサーブは80%。

これが、試合で勝てる、結果を残しているプロ選手の試合の記録の基準値です。

確率から逆算してみて、自分の身の丈にあったサーブに変えていく。

もちろん、今よりスピードや威力は落ちるでしょう。

でも、そこからまたサーブを磨いて、自分自身で力を付けて上げていけば良いじゃないですか。

一度虚栄心を取っ払ってみると、成長って早いし確実ですよ。

もう、見栄を張るのは止めましょう、サーブで。

 

サーブが得意な選手が少ないのは、しっかり向き合っていないから。

サーブはあくまで、キープして試合に勝つ手段であり、一つの技術。

ですが先ほど書いたように、テニスの中では特殊な技術であることは、覚えておいて下さい。

その特別さ・・・ゆえに、人は虚栄心に惑わされる。

さぁ、気付いた人から変えていきましょう。

気付けない人は、一生サーブで自分自身を苦しめる、ことになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?

    私自身試合をしていて、いつも感じているけど・・・どこか背を向けているこ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り

    ミックスダブルスの試合、どこに意識を置くか。女性のサーブ?女性…

  4. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

    自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。…

特集記事

  1. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを…
  4. テニス 気付き

    水分補給

    「今年も夏本番!」部活のときに、みんなで実践したい熱中症対策4つ
  5. 戦術

    先を読むのは難しくない、行動することが難しい
PAGE TOP