テニス メンタル

戦術

言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ

寡黙にテニスに、一生懸命。

とても大事なことですが、私はあえて、「テニスを言葉にする力」も必要だということを伝えておきたい。

言葉にすれば、それはアナタの大きな力になる。

何より、考えを整理することが出来るし、結果的に勝つことが出来る。

言葉に出来ないと・・・ともすれば、誤解されてしまうことだって多いんです。

 

言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ

 


 

■「何で誰も、俺のこと分かってくれないんだ・・・」という学生の皆さんへ

「なかなか、部活でもサークルでも、理解してもらえない・・・」という方、結構多いと思います。

お悩み相談でもたくさん頂くんですが、コミュニケーション不足なんだろうなと思いつつも、恐らく本人が発している言葉が足りないのが大きな原因。

「テニスさえ出来ていれば、人と話したり必要無いよ」と、どこかで諦めていませんか?

周りに理解してもらえないと、結果的に損するのはアナタ自身。

そして何より、人と会話していくことはアナタ自身のテニスを形作っていくこと、考えていくことに非常に重要な要素になるのです。

 

■人とテニスについて話すから、考えるようになる

たくさんの人と「テニスについて会話」していると、嫌でも自分について考える。

考えるから、何か言葉にして伝えたいと思うし、自分のプレースタイルや作戦、考え方についても整理出来ていきますよね。

スポーツって、言葉にするのは難しいモノ。

観て、やってみて感じる、というのがほとんどですからね。

ましてや、グダグダ話している時間があったら練習したい!と思うのも自然。

でも、テニスについての言葉が足りないと、それは思考力の低下につながる。

だって、試合中も自分と会話したり、相手を観察して「何がどうなっている」の「何」が言葉に出来ないじゃないですか。

それって、結果的に考えていないのと一緒、なのです。

 

■いつまでも独りよがりのテニスでは、成長出来ない

独りよがりのテニスで成長出来るのは、中級者レベルまで。

そこから先に進むには、何かが必要になってきます。

それは、テニスを好き、という以上の何か。

時間も割かないといけないし、勝つためには「やりたくないけど必要なこと」も、たくさんこなしていかないといけない。

「テニスについて、しっかり考えられてているかどうか」は、アナタの成長に欠かせなくなる。

それは、「テニスを言葉に出来ているかどうか」にかかっているのです。

小さいことからでも良い、テニスノートに書いたり、周りとテニスについての話、してみて下さい。

 

「最近、テニスどう・・・?」みたいな感じで、充分。

私だって、毎回他愛もない話を周りとしてばかりです、難しい話なんてほとんどしない。

その簡単な会話の中に、自分のテニスのヒントもたくさん隠れているはず。

だからこそ、アナタ自身に伝えておきたい。

言葉に出来ないことは、考えていないのと同じ、だということを。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?

    パッと見て、すごく強そうな選手。でもその選手が、試合で勝てるか…

  2. テニス ボレー

    戦術

    「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

    テニスのスタイル、「繋ぎ」と「攻め」があるでしょ?どっちがいや…

  3. 戦術

    踏み込んでのミス、はミスじゃない

    試合でのメンタルコントロール、これも実力のうち。自分のプレーが…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない

    ハイボレーを打って、ベースラインを数cm越えて、アウト。これは…

  5. テニス 観察眼

    戦術

    「身体が覚えるまでやる」、とは理解するのと同義語

    よく練習で、「身体が覚えるまでやる」という表現を使う人がいますよね。…

  6. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?

    テニススクールでは、「なんでこんな技術、練習?」という疑問、を持つ方も…

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです
  2. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速い…
  3. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
  4. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう…
PAGE TOP