ダブルス

ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました。

ですが、やはり例外もある。

相手の後衛が大きくワイドに動く、コートの外に出るくらい走らせているときには・・・どうでしょう?

イメージして頂ければ分かる通り、このケースではストレートに来るケースも多いのがダブルスの試合、です。

 

ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

 


 

■ストレートアタックは、「外から巻いてくる」軌道になる

相手がワイドに走っているときのストレート、ただのストレートアタックとは違います。

テニスでは、「ネットの上をボールが通らないとダメ」というルールは無いので、ネットの横を通ってコートに入ってもそのボールは有効になる。

つまり、アナタが前衛なら「横から入ってくるストレートアタック」をしっかり塞がないといけない。

相手がワイドに走っているので、実はストレートアタックはサイドラインに平行、にはならない。

横からグッと入ってくる、非常に脅威的なショットになる可能性があるのです。

 

■前衛はしっかり「コートの端に寄って、前に詰める」ことが大事

ストレートケア、と言ってもしっかりネットに詰めること。

この方が、ボールに触ったときの攻撃力が高いですし、当たり損ないでもコートに入ってくれる。

そしてしっかり、自分の側のサイドを守る意識で相手をけん制しましょう。

ストレートケアは、積極的に。

自分が触ることが出来れば、反撃するくらいのつもりで。

相手も、ワイドに走らされているのでがむしゃらな勝負、に出て来る可能性も高い。

ワイドに打つのは、相手がストレートに打ちたくなるような「餌まき」だと思えば良い。

しっかり返球出来れば、相手は慌てて失点してくれるでしょう。

 

■じゃあ、クロスに来たら・・・どうする?

そのとき、ワイドに走らせた後衛はどうしましょうか?

相手がコートの外に出るくらいワイドに走っているなら、そこからの切り替えしはショートクロス気味に、同じくワイドに来るケースも多い。

ここをしっかり理解しておけば、恐れる必要はありません。

「ワイドに打ったら、ワイドへの返球が増える」のがテニスの大原則。

強引なストレートアタックを前衛が塞ぎ、後衛はワイドをケアする。

この組み合わせで、しっかり戦っていけばダブルスは勝てます。

 

対戦相手、ワイドに走ってどういう選択をするのか。

このポイントは、序盤でしっかり抑えておきましょう。

ダブルスでも、しっかり走らされた後ってその選手の特徴が大きく出やすい。

つかんでおけば、大事な場面で同じようなプレーをしてくれるはず。

ダブルスですから、しっかりペアで情報共有しながら戦っていきましょうね。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. Note はじめました
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことでは決してない

    ダブルスの試合を観ていると、作戦をしっかり実行しているペアは強い。…

  2. ダブルス

    後衛は前衛の動き出しを、こっそりと採点しよう

    ダブルスの試合、後衛でプレーしている時に、味方の前衛がよく目に入ります…

  3. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく

    学生の方や、試合にがっつり出ている方は、ダブルスのペアを固定して戦って…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣で、実戦で使える得点パターンまとめ5つ

    ダブルスの試合、勇んで前に出て並行陣。でも・・・相手のミス待ち…

  5. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダ…

特集記事

  1. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために
  3. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  4. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである
  5. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです
PAGE TOP