テニス 気付き

メンタル

テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?

テニスの試合は、必ず勝敗がつく。

あの全豪オープン決勝、フェデラー選手とナダル選手との試合だって、引き分けにはならない。

だからこそ、試合は面白いとも言える。

でも勝つために、何が必要か。

それは、周りとの「違い」を作ることに他ならないのです。

その覚悟、アナタにはありますか?

 

テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?

 


 

1.個性的な選手は、日本から確実に減っている

学生でもジュニア選手でも、最近は本当に上手い選手は多い。

でも一風変わった、何か自分の技術にこだわりがあるような選手は、減ったように思う。

簡単に負けない、でも強い相手に勝つことも少ない・・・。

いや、昔も大して今と変わらなかったのかも知れない。

なぜなら、皆さんご存知の通り日本は「周りと同じ」ことが高く評価される国。

これって、テニス選手としては非常に危機感を覚えないといけない部分。

だって、みんなと同じなら、勝つ為の違い、を作ることが難しい訳ですから。

 

2.人との違いを、どこで作るのかを考えていこう

学生の皆さんでも、ベテランやご年配のシニアプレイヤーの方でも、一緒です。

周りとの違い、目の前の対戦相手との「差」をどこで作るのか。

私なら、まずショットの「多彩さ」で勝負したい。

そしてこんな記事を書いているくらいですから、相手を観察して弱点を突いていくのは得意にしている、と思っています。

ここで差を作って、相手に勝つ。

もちろん、負けることだってたくさんあります。

ですが、それは自分が作った違いを、相手が更に凌駕してくる「何か」で抑え込んできたとき。

まずもって、自分に「差」を作れるどんなテニスが出来るのか、を考えておくことが大事です。

 

3.無意識に生活していれば、人は「普通」で終わる

試合に勝ちたいなら、無意識に生活していてはダメ。

漫然と練習して、周りに何一つ好奇心を抱かないようでは、テニスの上達なんて見込めない。

いや、上手くはなるでしょう。

ですが、相手との違いを生み出せる強さは身に付かない。

なぜなら、それは自分自身で見つけ出す、非常に深い部分の作業だから。

普通でいることに、どこか危機感を持ちましょう。

そこから、アナタのテニス選手としての自立が始まるのです。

 

学校の部活、サークル、「そんなに大げさな話にしなくても・・・」と、思った方、多いでしょう。

確かにそうかも知れません。

ですが、私は思うんです。

遊びのテニス、趣味のテニスでも、そこで自分を確立できない人は仕事も勉強もきっと難しい。

テニスだからこそ、頑張ってみることに価値があるんだと思います。

「普通」を卒業、してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ち上がる気、あるのかっ?」テニスのトーナメントを勝ち抜くために

    高校卒業してから上京してテニスコーチになったんだけど、そこでコーチしな…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと

    人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるよ…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  4. メンタル

    後悔を糧に、生きろ

    みなさんは、「後悔していること」ありますか?私は、あります。…

  5. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

    頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスや…

特集記事

  1. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い
  3. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
  4. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  5. テニス ボレー

    戦術

    「つなぐだけなら、誰でも出来る?」出来ないって、本当に
PAGE TOP