テニス 練習

水分補給

「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる

もう夏も折り返し近くに差し掛かってきた。

それでも、まだ気温もどんどん上昇している。

暑さにしっかり対応できているかな?

 

「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる

 


 

まだまだ身体は暑さに対応しきれない場合があるので、しっかりケアをしてあげよう!!

暑さ対策と言えば、まずは水分補給だね。

運動して体温が上昇した分、汗で体を冷やそうとどんどん身体の中の水分を汗に変えているんだけど、その時に身体の中のミネラルも失われてしまう。

 

水分補給の時に、ミネラル分・・・スポーツドリンクとか塩の補給も必要だ

それから水分とっても、その水がすぐに汗となって出る訳ではないんだよ。

飲んだ水が汗になるためにはある程度時間がかかる。

だから水分補給はテニスとかトレーニングする前に行ってよ。

 

一気に飲むと胃に負担も掛かるから、朝起きた瞬間から一定の間隔でちょっとずつ飲むのが良いかな

気付いたら一口二口・・・みたいな。

この時期から、とにかく汗をかくように心がけよう。

その為には、しっかり練習前に水分補給。

午前中に練習がある場合は、起きてから練習までの間に、1リットルの水分は補給しておこう。

 



 

それから、汗をかいたら出来るだけ着替えたり、こまめに汗を拭き取ってあげること

そうしないと、次の汗が出てこないからね。

日焼けを避けて長袖長パンツで練習する人は特に熱がこもりやすいし、服と身体の間に汗が溜まって、次の汗が出にくくなるので、要注意!

出来れば日焼け怖がらずに半袖短パンを着用して欲しい。

長袖の人も、出来るだけ着替えることはやっておこう。

とにかくこの時期はしっかりと汗をかいて、汗腺を拡げておけば、体温調節がしやすくなるので、注意しておこう!!

それでも、絶対無理はしないようにね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ダブルス

    水分補給

    「夏本番!」になる前にテニスと汗の関係をしっかり覚えて対策しよう!

    段々、暑さも厳しくなってきたね。この6月って時期は、夏本番に近…

  2. 水分補給

    テニス選手に必要な、ウォーターローディングとは?

    試合で緊張してしまう、自分のパフォーマンスが出せない・・・のは、自分…

  3. 水分補給

    全豪オープンを観て感じる、痙攣の恐怖と対戦相手の難しさ

    全豪オープン、今年も始まりました。一年の開始、シーズのスター…

  4. テニス 居場所

    水分補給

    本気の水分補給には、トレーニングが必要

    水分補給について、そろそろしっかり、考える時期になって来ましたね。…

  5. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くらいの大きさが欲しい

    とにかく、ここ最近の夏の暑さは異常です。特にテニスの試合に出て…

  6. テニス 気付き

    水分補給

    「今年も夏本番!」部活のときに、みんなで実践したい熱中症対策4つ

    もうすぐ夏休み、部活の練習時間も長くなってくる。そんなときに重…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレイヤー相手には、「まず足元に打って前にチャージ」していけば、勝手にミス…
  2. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良い
  4. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技…
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「背伸びセンス」もテニスの試合で成長する為には必要なこと
PAGE TOP