テニス ダブルス

ボレー

ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

ボレーに安定感が欲しい方。

まずは、頭の位置をしっかり意識することで、確実に安定感が高まります。

自分の頭の位置を意識すれば、身体が突っ込むことも無くなり、連続プレーが可能になる。

基本を押さえて、練習していきましょう。

 

ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

 


 

■ボレーはどうしても、身体が突っ込んでしまいがち

テニスにおけるボレーは、「早く触りたい!」という意識が強くなる。

だから頭が突っ込んで、バランスが崩れてしまうの選手が多いので、意識したいのは自分の頭の位置。

頭の位置が、前足より前に出るとそれは突っ込み過ぎ。

前足、後ろ足、のちょうど中間の位置に自分の頭があると、バランスが良い。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

■背筋を伸ばして、ボールを引き付ければ完璧!

ボレーを得意になりたければ、しっかりボールを引き付けること。

背筋を伸ばして引き付けることが出来れば、それだけで自然と頭は両足のスタンスの真ん中になります。

そうなると、連続プレーが出来るようになる。

連続プレーが出来るようになれば、プレースタイルが変わる、もっとテニスが楽になる。

まず、しっかり顔を上げてスタンス=足幅を広く意識してみましょう。

きっとボレーがもっと、変わってくるでしょう。

 

■ハイボレーもローボレーも、頭と下半身の関係は変わらない

打点が変わっても、このスタンスは変わらない。

両足の真ん中に、しっかり頭が来るように。

ハイボレー、ローボレー、どちらもつい頭が前に出てしまってはいませんか?

だからこそ、しっかり頭の位置を意識する。

ローボレーは、頭が突っ込むようならハーフボレーに自分から変えていかないといけない。

とっさの判断力で、バランスを保つ。

意識すれば、きっとネットプレーがグッと安定感を増すでしょう。

 

足は出すけど、頭は出さない。

ほとんどの人が、頭から突っ込んでバランスを崩してしまう。

落ち着いてボレーを続けていくには、何よりバランスを保つことが大事。

何球も返球出来れば、相手は勝手に崩れてくれる訳ですからね。

先に崩れるテニスでは、試合に勝てないですよ。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」人は、はっきりメリハ…

    テニスの試合、特に学生の大会ではストローク技術が主体となる傾向が強い。…

  3. テニス フットワーク

    ボレー

    つなぐボレー、を脱却したい方へ

    試合でつなぐボレー、を脱却したい。ストロークで打ち込まれないボ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

    身体の正面に飛んで来たボールを、ボレーで返球する。この返球が上…

  6. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

特集記事

  1. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそ…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
  3. その他

    ただ、ぼんやりと考えていること
  4. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと
  5. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること
PAGE TOP