テニス ダブルス

ボレー

ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

ボレーに安定感が欲しい方。

まずは、頭の位置をしっかり意識することで、確実に安定感が高まります。

自分の頭の位置を意識すれば、身体が突っ込むことも無くなり、連続プレーが可能になる。

基本を押さえて、練習していきましょう。

 

ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

 


 

■ボレーはどうしても、身体が突っ込んでしまいがち

テニスにおけるボレーは、「早く触りたい!」という意識が強くなる。

だから頭が突っ込んで、バランスが崩れてしまうの選手が多いので、意識したいのは自分の頭の位置。

頭の位置が、前足より前に出るとそれは突っ込み過ぎ。

前足、後ろ足、のちょうど中間の位置に自分の頭があると、バランスが良い。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

■背筋を伸ばして、ボールを引き付ければ完璧!

ボレーを得意になりたければ、しっかりボールを引き付けること。

背筋を伸ばして引き付けることが出来れば、それだけで自然と頭は両足のスタンスの真ん中になります。

そうなると、連続プレーが出来るようになる。

連続プレーが出来るようになれば、プレースタイルが変わる、もっとテニスが楽になる。

まず、しっかり顔を上げてスタンス=足幅を広く意識してみましょう。

きっとボレーがもっと、変わってくるでしょう。

 

■ハイボレーもローボレーも、頭と下半身の関係は変わらない

打点が変わっても、このスタンスは変わらない。

両足の真ん中に、しっかり頭が来るように。

ハイボレー、ローボレー、どちらもつい頭が前に出てしまってはいませんか?

だからこそ、しっかり頭の位置を意識する。

ローボレーは、頭が突っ込むようならハーフボレーに自分から変えていかないといけない。

とっさの判断力で、バランスを保つ。

意識すれば、きっとネットプレーがグッと安定感を増すでしょう。

 

足は出すけど、頭は出さない。

ほとんどの人が、頭から突っ込んでバランスを崩してしまう。

落ち着いてボレーを続けていくには、何よりバランスを保つことが大事。

何球も返球出来れば、相手は勝手に崩れてくれる訳ですからね。

先に崩れるテニスでは、試合に勝てないですよ。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットに詰めてブロックボレー、試合でもっと使っていこう

    テニスの試合、特にダブルスで使えると大きな武器になるショット。…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

    ボレーはどういう練習をしている?ボール出し練習?ボレー…

  4. テニス 言葉

    ボレー

    ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

    ダブルスが上手くなっている、と急に感じる瞬間。これは、きっとみ…

  5. テニス ボレー
  6. テニス 技術

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止め…
  2. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない
  3. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう
  4. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!
  5. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ
PAGE TOP