テニス プロテイン

テニス知識

テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

私が学生の頃、15年くらい前はちょうど「プロテイン」が一般的になった頃でした。

そもそも、テニス選手って筋骨隆々な感じでは無いけど、パワーテニスの潮流には逆らえない。

みんな、筋トレや栄養補給の重要性を認識して、毎日トレーニングルームで筋トレをしていたのを思い出します。

 

テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

 

1.苦い思い出、プロテイン

でも・・・その頃の粉末のプロテインって、飲めたものじゃなかったんですよね。

私は牛乳が苦手で飲めないので水に溶いて飲んでましたが、これが苦痛でしかない。

トレーニングでへとへとになった後に、更に追いうちをかけるようにこの苦行が待っていると思うと、いつも憂鬱でした・・・。

私が今、やり直すとすれば断然「ささみプロテインバー」でプロテインを捕球します。

これ、数か月前に試食させてもらったんですが、本当に目からうろこでしたよ。

普通の魚肉ソーセージみたいで美味しい、しかも水も牛乳も、シェイカーさえいらない!ですからね。

 

テニス プロテイン

出典:amazon

 

2.試合直後に補給出来るから効果大

丸善 プロフィットささみプロテインバー」は、部活やサークルのあとにパクッと食べるだけで、筋肉作りを栄養素からサポート出来る優れもの。

私が学生時代は、トレーニング後30分以内にいかに良質なタンパク質を補給するか、が大事だと教えられてきました。

それがプロテインだった訳ですが・・・まず、粉末のものを水や牛乳に溶いて作る、のが面倒くさい。

それに、お腹が減っているから、「だったら晩御飯で良くない?」という感じで怠けてました。

でも、実際は本当にトレーニング直後にタンパク質を補給しないと、良質な筋肉は作られないんです。

その点、このプロテインバーはどこにでも持ち運べますし、社会人の方のスクール後の捕食にも便利ですよね。

 

味も飽きが来ない、3種類。

毎日ではなくとも、週に3日、部活の後に食べておくだけでトレーニングの成果は変わってくると思いますよ。

 

■プレーン味

テニス プロテイン

出典:amazon

 

■レモン味

テニス プロテイン

出典:amazon

 

■ペッパー味

テニス プロテイン

出典:amazon

 

3.サラダに入れたり、普段の朝食にも使える

常温保存が可能なで、持ち運びに便利。

調理・調味なしで、そのままでも召し上がれるので、いつでも、どこでも手軽に「タンパク質補給」が可能です。

テニスを頑張るお子さんを持つ親御さんなら、サラダやお弁当の中に混ぜるのも良いですね。

不味いプロテインを飲んで頑張るなんて、昔の話。

普通のソーセージを変える、だけでもプロテインが摂取出来る時代ですからね。

今の時代なら、美味しくかしこく、効率的にプロテイン補給してトレーニングの成果を上げていきましょう!

 

 

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

    みなさんは、こんな経験ありませんか?テニスの大会でお昼ご飯を食…

  2. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え

    基本となるテニスの構え、皆さんは意識出来てますか?ストロークの…

  3. テニス タオル

    テニス知識

    テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

    テニスの試合前、しっかり作戦を考えたい・・・ときに、こんなタオルがある…

  4. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

    最近、急に寒くなって来ましたよね。テニスの練習をした後も、シャ…

  5. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

    今回も、私の苦い経験、実話を交えてお話したいと思います。私は、…

  6. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

    毎年の夏のお悩み、といえば・・・日焼け、ですよね。女性の方であ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良く…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく
  4. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな…
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です
PAGE TOP