リターン

サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗しましょう

シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。

それがサーブ&ボレーヤーです。

自分のチームに同じようなプレイヤーがいないと・・・試合で慌ててしまいますよね。

しかっかり対策とその準備、練習はしておきましょう。

 

サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗しましょう

 


 

■一番まずいのは、「リターンの力」で対応してしまうこと

サーブ&ボレーヤー、どこか魔法のような力を持っている。

前に出てくると、「なにくそー!」と力で対抗しようと、ついリターンのときも力んでしまいますよね。

それでは相手の思うツボ。

プレッシャーに負けてしまっているということ。

大事なのは、しっかり技術で対抗していくプランです。

 

■足元への沈めるショット、ロブ、両方が揃って初めて対抗出来る

ボレーヤーだからこそ、足元に沈めるのがまず基本。

ですが、試合巧者のサーブ&ボレーヤーは当然足元のショットにも慣れている。

だからこそ、ロブを必ず混ぜていくことが大事。

「ロブを上げると、スマッシュを打たれそうで・・・」と思う方、それは違います。

例え打たれても、良いんです。

上という意識を植え付けると、足元のショットがその分10倍くらい有効になります。

 

■ステップアップしたければ、「同じ構え」から2種類打てるように

何度も書いてきましたが、同じ構え、雰囲気からこの2種類のショットが打てるように。

出来れば、スライス回転とスピン回転、両方の回転で打てるように練習しましょう。

「難しい!」と思った方、やってみないと分かりません。

スライスの方がボレーに近い感覚でリターン出来ますので、最初はオススメです。

ぜひ、練習からしっかり意識して、試合で使っていきましょう。

 

サーブ&ボレーヤーに対抗するには、相手に「迷い」を与えること。

私はいつも試合で、ロブを最初に入れます。

ロブから入ると、相手は「この選手は、ロブがある」というイメージが植え付けられる。

だからこそ、しっかり試合前から準備が必要。

実力は後から付いてきます、ので、まずは練習で打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でリターンが難しいのは、サーブが強力だからじゃない

    サーブを返球する、リターン。これに苦戦する人は多い、ですよね。…

  3. リターン

    ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

    試合でリターンに立っている時、相手がサーブをフォルトする。これ…

  4. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  5. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポ…

  6. テニス メンタル

    リターン

    セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

    たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?セカンドサ…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的…
  2. テニス 打点

    フットワーク

    テニスで必須のテクニック、「スプリットステップで大事なポイント」をアナタは実践で…
  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使って…
  4. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?
PAGE TOP