テニス 練習

戦術

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

テニスの試合、ついチャンスを決め急いでしまう人。

どこか、ラリーで展開していくようなイメージに欠けている、作戦の準備に自信が無い・・・こと、ありませんか?

ゲームメイク力がある選手は、そこに自信があるからチャンスを決め急がない。

テニスの実力の中で、とかくゲームメイク力は見落とされがちです。

 

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

 


 

■「ゲームメイク力」は、見落とされていないか?

「試合を作るのが上手い」と聞いて、アナタはどう思いますか?

シコラーかな・・・と思った人、甘い。

どこか戦術やゲームメイクの力を、見くびっている。

テニスの試合では実力をどう「活かすか」が大事。

この力こそ、アナタの真のテニスの実力なのです。

 

■発揮出来ない実力なんて、実力では無い

アナタの実力、ショットの威力は、それを試合で活かして初めて価値がある。

その為には、試合前の準備やゲームメイク力が大事。

フォアハンドの逆クロスを使いたければ、それを使えるような展開にもっていかないとテニスでは意味が無いのです。

強い相手は、アナタの武器を警戒して塞いでくる。

そのせめぎ合いに勝たないと、テニスでは結果を残せません。

 

■簡単に「武器」を使えると思うな!

シングルスもダブルスも、序盤はある程度自由にできる。

ですが中盤以降は、自分のテニスはなかなかさせてもらえない、くらいに思っておいた方が良いでしょう。

ゲームメイク力がある相手は、アナタの武器を塞いで来るはず。

そこからが、勝負なんです。

塞がれたら、どうするのか。

自分の決して得意では無いショットを使いながら、得意なショット、武器を使える展開にメイクしていく。

この意識、普段のラリー練習から意識していきましょう。

より実践的になるはずです。

 

テニスは相手が打ったボールを、打ち返すスポーツ。

自分から自由に打てる、訳では無いのです。

このことを意識出来れば、ゲームメイク力の必要性を感じてもらえるはず。

さぁ、ゲームメイク力、付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ

    ラリーが続いて来ると、ポジションが動いていく。ダブルスなら、味…

  2. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる

    テニスの試合では、必ず勝敗、という形で結果が出ます。それは、ど…

  3. テニス 試合

    戦術

    「勝負に徹する人、そうでない人」の2種類しかいない

    何となく、試合で強い人、練習よりも試合で強さを発揮する人、皆さんの周り…

  4. テニス リターン

    戦術

    テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

    試合の中で、相手が打つコースを予測する。簡単なようで、テニスは…

  5. テニス メロブ

    戦術

    テニスは試合中に選手交代が出来ない、だから必要なのは・・・?

    テニスの試合、それは孤独な闘い。チームスポーツのように選手交代…

  6. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負

    「研究されているな」と感じること。試合中に、ありますか?…

特集記事

  1. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!
  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い
  3. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる
  4. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  5. 戦術

    自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい
PAGE TOP