テニス 練習

戦術

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

テニスの試合、ついチャンスを決め急いでしまう人。

どこか、ラリーで展開していくようなイメージに欠けている、作戦の準備に自信が無い・・・こと、ありませんか?

ゲームメイク力がある選手は、そこに自信があるからチャンスを決め急がない。

テニスの実力の中で、とかくゲームメイク力は見落とされがちです。

 

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

 


 

■「ゲームメイク力」は、見落とされていないか?

「試合を作るのが上手い」と聞いて、アナタはどう思いますか?

シコラーかな・・・と思った人、甘い。

どこか戦術やゲームメイクの力を、見くびっている。

テニスの試合では実力をどう「活かすか」が大事。

この力こそ、アナタの真のテニスの実力なのです。

 

■発揮出来ない実力なんて、実力では無い

アナタの実力、ショットの威力は、それを試合で活かして初めて価値がある。

その為には、試合前の準備やゲームメイク力が大事。

フォアハンドの逆クロスを使いたければ、それを使えるような展開にもっていかないとテニスでは意味が無いのです。

強い相手は、アナタの武器を警戒して塞いでくる。

そのせめぎ合いに勝たないと、テニスでは結果を残せません。

 

■簡単に「武器」を使えると思うな!

シングルスもダブルスも、序盤はある程度自由にできる。

ですが中盤以降は、自分のテニスはなかなかさせてもらえない、くらいに思っておいた方が良いでしょう。

ゲームメイク力がある相手は、アナタの武器を塞いで来るはず。

そこからが、勝負なんです。

塞がれたら、どうするのか。

自分の決して得意では無いショットを使いながら、得意なショット、武器を使える展開にメイクしていく。

この意識、普段のラリー練習から意識していきましょう。

より実践的になるはずです。

 

テニスは相手が打ったボールを、打ち返すスポーツ。

自分から自由に打てる、訳では無いのです。

このことを意識出来れば、ゲームメイク力の必要性を感じてもらえるはず。

さぁ、ゲームメイク力、付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?

    試合の中で、必死でボールを返そうとする。これは当たり前・・・の…

  2. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?

    タイミングが早いテニス、強い相手では対応していかないといけません。…

  3. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

  4. テニス 上達

    戦術

    テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出す」ことが大事

    試合慣れしているかどうかって、こういう部分に出ます。決断が早い…

  5. 戦術

    なぜ、打った後の反応が遅れるのか?

    良いショットが打てるのに、なかなか試合では勝てない。そういう…

  6. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる

    私たちが今まで、当たり前だと思ってきたこと。テニスについて学ん…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手を騙すこと」は悪いことですか?の問いかけについて
  3. その他

    3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  4. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って…
  5. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
PAGE TOP