テニス 練習

戦術

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

テニスの試合、ついチャンスを決め急いでしまう人。

どこか、ラリーで展開していくようなイメージに欠けている、作戦の準備に自信が無い・・・こと、ありませんか?

ゲームメイク力がある選手は、そこに自信があるからチャンスを決め急がない。

テニスの実力の中で、とかくゲームメイク力は見落とされがちです。

 

テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

 


 

■「ゲームメイク力」は、見落とされていないか?

「試合を作るのが上手い」と聞いて、アナタはどう思いますか?

シコラーかな・・・と思った人、甘い。

どこか戦術やゲームメイクの力を、見くびっている。

テニスの試合では実力をどう「活かすか」が大事。

この力こそ、アナタの真のテニスの実力なのです。

 

■発揮出来ない実力なんて、実力では無い

アナタの実力、ショットの威力は、それを試合で活かして初めて価値がある。

その為には、試合前の準備やゲームメイク力が大事。

フォアハンドの逆クロスを使いたければ、それを使えるような展開にもっていかないとテニスでは意味が無いのです。

強い相手は、アナタの武器を警戒して塞いでくる。

そのせめぎ合いに勝たないと、テニスでは結果を残せません。

 

■簡単に「武器」を使えると思うな!

シングルスもダブルスも、序盤はある程度自由にできる。

ですが中盤以降は、自分のテニスはなかなかさせてもらえない、くらいに思っておいた方が良いでしょう。

ゲームメイク力がある相手は、アナタの武器を塞いで来るはず。

そこからが、勝負なんです。

塞がれたら、どうするのか。

自分の決して得意では無いショットを使いながら、得意なショット、武器を使える展開にメイクしていく。

この意識、普段のラリー練習から意識していきましょう。

より実践的になるはずです。

 

テニスは相手が打ったボールを、打ち返すスポーツ。

自分から自由に打てる、訳では無いのです。

このことを意識出来れば、ゲームメイク力の必要性を感じてもらえるはず。

さぁ、ゲームメイク力、付けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. 戦術

    T-PRESS 土居コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  2. 戦術

    取り返したい、時ほど冷静に

    試合の中で、冷静さを失う時。それって、相手に「やられた時」だ…

  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。…

  4. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に

    今日から4月。新学期、新入生・・・色々と新しいこと、始まる時期…

  5. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?

    テニススクールでは、「なんでこんな技術、練習?」という疑問、を持つ方も…

  6. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

    他人の土俵で、戦うこと。これは、テニスの試合で非常に危険なこと…

特集記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  4. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません
  5. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について
PAGE TOP