テニス メンタル

その他

テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み重ねていこう

「こういう相手には、勝てるようになってきたな・・・」

と、冷静にアナタ自身、テニスの試合を振り返ることが出来るようになると強い。

その為に必要な意識、それは「例題感覚」です。

皆さんが数学で習うような公式、例題、実はテニスでも同じようなことが活かせる。

私はそう思っています。

 

テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み重ねていこう

 


 

■対戦相手の記録を、しっかり次に活かす

対戦相手に勝つ、それはすごく大事なこと。

ですがもっと大事なことは、その勝った試合もしっかり分析して「似たような相手」に同じように勝てるようになる、ということ。

そう、数学で「例題」ってたくさん解いたじゃないですか。

例題に当てはめれば、複雑な問題も解けるようになる。

テニスの試合だって、一緒です。

少なくともアナタの周りの選手は、そんなに数多くのプレースタイルがある訳じゃない。

例題化していく意識、があれば勝ち試合を増やすことが出来るはずです。

 

■まずシングルスで、4パターンの相手を想定してみよう

私はいつも、まず基本の4パターンの選手を対戦相手としてイメージしています。

 

・ひたすら粘るストローカータイプ

・粘りながらも攻撃してくるストローカータイプ

・積極的にネットに出て来るボレーヤータイプ

・相手に合わせてテニスをしてくるオールラウンダータイプ

 

もちろん、もっと細分化していくことも出来ますが、まずこの4パターンを例題として考える。

あくまで私の例、です。

それぞれ、自分のテニスでどう対応していくのか、整理しておくと、目の前の対戦相手にも落ち着いて対応出来る。

一度アナタなりに、シングルスでどう戦うのか考えてみませんか?

 

■全ては仮定を立てることから、試合は始まる

私はいつも、仮定や仮設を立てて試合に入る。

「この相手は、多分こんな感じだろう・・・」と初見の相手でも仮定を立ててみて、序盤の数ゲームで検証する。

例題にあてはまるのか?あてはまらない部分を、どう対応していくのか・・・まさに相手との会話です。

実際に、テストの問題を解くのでも問題作成者との対話、じゃないですか。

テニスの試合だって、一緒です。

 

例題はたくさんの問題を解いてきた数、によって完成される。

アナタ自身、なるべくたくさんの人と試合をしましょう。

練習試合でも、出来るだけ本番に近い緊張感で。

実力差、あってもまずは数をこなすこと。

同じ部内だけの試合環境・・・だけだと、例題の数が溜まっていきませんよ。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・

    誰しも、一度は「審判」の経験はあるんじゃないでしょうか。きちん…

  2. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴5つ

    本日、男子団体が西宮甲英、女子団体は相生学院高校の優勝で幕を閉じた、イ…

  3. テニス 雑誌

    その他

    テニスノートで成果が出る人は、「何でもすぐに、具体的に」書くことが実践出来ている

    気付いたこと、感じたことを、1~2行で書いておく。これで立派な…

  4. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ

    今週は大阪で仕事があった。高校の授業の中で講義をするのだ。…

  5. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にある

    テニスの練習、試合を繰り返していると必ず成長出来るか?と言われ…

  6. テニス 練習

    その他

    セルフジャッジが汚い相手には、「2回目」で戦う姿勢を見せよう

    何かとご意見頂く機会の多い、セルフジャッジについて。汚いジャッ…

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお…
  3. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて
  4. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い
  5. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない
PAGE TOP