食事

戦術

「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

テニスが大好きだ。

だって楽しいでしょ?

その楽しさは何かと言うと・・・無限の可能性があるというところ。

 

「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

 


 

もう少し分かりやすく言うと、どんなに強い相手でも、絶対どこか隙があってチャンスが隠されていて、そこを見付けだせばポイントを取ることが可能・・・だという事だ。

それを探って行くのがたまらなく面白い。

あんな広いコートなんだから、どんなに足が速くても守りきるのは不可能。

さて、次はどこ狙ってかく乱しようかなって考えるとワクワクする。

 

でも当然、自分より下のレベルからも同じように思われているから、そこをどうやれば手堅く勝てるのかってのも、見えて来ないとマズイよ

でもそのためには戦術が必要になるし、その戦術通りに配球するコントロール力も重要となる。

そのための練習は皆ちゃんとやってるだろうか・・・。
 



 

色んな学校の色んな部活に行ったけど、多くの高校生が打ち方とパワーを課題に練習を行っている

もちろんパワーも武器にはなることもあるけど、自分よりレベル高い相手だったら当然パワーには慣れてるだろうし、綺麗な打ち方だけど同じ方向にしか打てないようじゃ、配球にも限界がある。

真のテニスの醍醐味を味わいたかったら、普段からもう少しテニスコートのどこにでも打ち分け出来るように練習しておこうよ。

それから、相手から逆に打ち分けられた時にもちゃんと対応が出来るようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. 戦術

    その場になって考える、ではいつまでも試合で後手に回る

    試合になって、頭が真っ白になってしまう。これって、やっぱり「そ…

  2. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス

    テニスをやっている人なら、「分かる・・・」という方も多いかも知れません…

  3. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

    試合の中で、挽回出来る人。それはやっぱり、どこかで修正が効く人…

  4. 戦術

    試合で出せる技、が全て

    試合で実力を出す、普通にプレーする。これが何と、難しいことで…

  5. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる

    試合の対戦相手、どう観察してどう戦術を立てていくのか。色々と書…

  6. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない

    試合会場で、シード選手と対戦する。どうしても、何だか「別世界の…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう
  3. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう
  4. テニス 粘り

    ストローク

    短く浅いボールが苦手な人は、ストローク時の「ポジション改革」が必要でしょう
  5. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!
PAGE TOP