食事

戦術

「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

テニスが大好きだ。

だって楽しいでしょ?

その楽しさは何かと言うと・・・無限の可能性があるというところ。

 

「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

 


 

もう少し分かりやすく言うと、どんなに強い相手でも、絶対どこか隙があってチャンスが隠されていて、そこを見付けだせばポイントを取ることが可能・・・だという事だ。

それを探って行くのがたまらなく面白い。

あんな広いコートなんだから、どんなに足が速くても守りきるのは不可能。

さて、次はどこ狙ってかく乱しようかなって考えるとワクワクする。

 

でも当然、自分より下のレベルからも同じように思われているから、そこをどうやれば手堅く勝てるのかってのも、見えて来ないとマズイよ

でもそのためには戦術が必要になるし、その戦術通りに配球するコントロール力も重要となる。

そのための練習は皆ちゃんとやってるだろうか・・・。
 



 

色んな学校の色んな部活に行ったけど、多くの高校生が打ち方とパワーを課題に練習を行っている

もちろんパワーも武器にはなることもあるけど、自分よりレベル高い相手だったら当然パワーには慣れてるだろうし、綺麗な打ち方だけど同じ方向にしか打てないようじゃ、配球にも限界がある。

真のテニスの醍醐味を味わいたかったら、普段からもう少しテニスコートのどこにでも打ち分け出来るように練習しておこうよ。

それから、相手から逆に打ち分けられた時にもちゃんと対応が出来るようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執すること

    自分の調子が良い・・・ときに試合に勝てる、と限らないのがテニス。…

  2. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしか…

  3. テニス ストローク

    戦術

    ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

    昨日の錦織選手の試合、凄い試合でしたね。予想された感じの苦戦の…

  4. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

    試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。そんなときに、「何…

  5. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう

    例えばみなさん、相手がすごく素早い、粘り強い。こういう選手って…

  6. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時

    自分の調子が良い、と感じる時。これって、良いことばかりではあり…

特集記事

  1. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?…
  2. テニス メンタル

    戦術

    守備をしながら攻撃、攻撃をしながら守備
  3. 戦術

    「相手に勝つイメージ」の作り方のコツ5つ
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を
  5. テニス ストローク

    リターン

    マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャー…
PAGE TOP