食事

戦術

「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

テニスが大好きだ。

だって楽しいでしょ?

その楽しさは何かと言うと・・・無限の可能性があるというところ。

 

「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

 


 

もう少し分かりやすく言うと、どんなに強い相手でも、絶対どこか隙があってチャンスが隠されていて、そこを見付けだせばポイントを取ることが可能・・・だという事だ。

それを探って行くのがたまらなく面白い。

あんな広いコートなんだから、どんなに足が速くても守りきるのは不可能。

さて、次はどこ狙ってかく乱しようかなって考えるとワクワクする。

 

でも当然、自分より下のレベルからも同じように思われているから、そこをどうやれば手堅く勝てるのかってのも、見えて来ないとマズイよ

でもそのためには戦術が必要になるし、その戦術通りに配球するコントロール力も重要となる。

そのための練習は皆ちゃんとやってるだろうか・・・。
 



 

色んな学校の色んな部活に行ったけど、多くの高校生が打ち方とパワーを課題に練習を行っている

もちろんパワーも武器にはなることもあるけど、自分よりレベル高い相手だったら当然パワーには慣れてるだろうし、綺麗な打ち方だけど同じ方向にしか打てないようじゃ、配球にも限界がある。

真のテニスの醍醐味を味わいたかったら、普段からもう少しテニスコートのどこにでも打ち分け出来るように練習しておこうよ。

それから、相手から逆に打ち分けられた時にもちゃんと対応が出来るようにしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. 戦術

    自分より強い相手と戦うなら、真っ向勝負は避けて当然

    対戦相手と、真っ向勝負。これは、非常に危険だと私は思っています…

  2. テニス フットワーク

    戦術

    ドロップショットの合格点軌道、を決めておけば試合で楽に使える

    浅いボールを打って、相手を動かす。ドロップショットも、本来これ…

  3. 戦術

    前衛同士のビビらせ合い、に負けないように

    私は何度も、「ポーチに出ましょう!抜かれても良いので」と書いて来まし…

  4. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード

    テニスは攻守がめまぐるしく変わるスポーツ。ネットを挟んでの打ち…

  5. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう

    試合を戦う上で、ベースとなる部分。必要な部分は、きっとこれでし…

  6. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス

    テニスをやっている人なら、「分かる・・・」という方も多いかも知れません…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!
  2. テニス メンタル

    シングルス

    全豪オープンでジョコビッチ選手を苦しめた「センター返球セオリー」は、シングルスで…
  3. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」
  4. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」…
PAGE TOP