テニス サーブ

サーブ

試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定感を!

サーブ&ボレーを試合で使いたいけど、ファーストボレーが安定しないとストローク側の餌食になります。

安定感を磨くには、まず打点から。

ファーストボレーは低い位置で打つことも多いと思いますが、実際にアナタの打点はボールをコントロールするのに適した場所ですか?

前足を大きく踏み込んでいく動きが求められるサーブ&ボレーのファーストボレー。

テニスにおいて難しい技術ですが、まずは打点から意識して安定させていきましょう!

 

試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し後ろ」に設定して安定感を!

 


 

■焦る気持ちが、ラケットを先に前に出させてしまう

サーブ&ボレー、やはり勇気のいる作戦です。

前に出てコートをネットプレーでカバーする、シングルスであれば広いスペースをカバーしないといけません

「やばい・・・サーブが甘い・・・」と思うと、ついラケットで早く触りたいと思って、前に出してしまう。

ボレーは身体から遠過ぎる、打点が前になり過ぎるとコントロールが出来ません。

しっかり自分の打点まで引き付ける意識が、サーブ&ボレーの最初のボレーでも大事です!

 

■理想の打点は、前足の少し後ろ、身体の少し前

横向きで踏み込んでボレーをした前足の、30cmくらい後ろ、身体の少し前くらいがベスト。

身体と前足の位置の、ちょうど中間くらいで捕えられると、コントロールもしやすくスライス回転をかけやすい

サーブ&ボレーの目的は、最終的に相手に無理をさせること。

もちろんスマッシュやハイボレーで終わるイメージも大事ですが、その為にもファーストボレーをコントロールして優位性をしっかり奪いたい。

その為の打点、打ち方を常に意識してみて下さい。

 

■「引き付けるボレー」を練習から意識してみよう!

ネットプレーを磨きたい人は、どんどんサーブ&ボレーにチャレンジしてみて下さい。

「えっ、苦手なのに・・・?」と思った方は、発想を変えましょう。

思い切ったチャレンジをしてこそ、テニスは急激な成長が望めます。

苦手意識があるから、ボレーは「速く触りたい・・・」と思ってミスしてしまうケースが多い。

引き付けるには、自信が必要です。

その自信には、思い切ったチャレンジでの成功体験も大事なはずです。

 

打球、ボールを引き付けるプレーは、あらゆるスポーツで大事なポイント。

テニスにおいても、それは同じです。

引き付ける為には、速い準備と自分に適した打点をしっかり把握しておくこと。

その為の練習、意識してみて下さい。

きっとサーブ&ボレー、試合で使えるようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる

    ものすごく緊張するのような場面、試合では特にサーブでしょうか。…

  3. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  4. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない

    試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です

    ミックスダブルス、いかに女性のサービスゲームをキープしていくのか。…

特集記事

  1. サーブ

    シングルスの試合で簡単なリターンを、許してはいけない
  2. テニス 陸上

    練習メニュー

    テニスにおいて部活や練習、試合を「消化している」ような感覚に陥ってはいないか?
  3. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせ…
  5. その他

    テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみ…
PAGE TOP