テニス テイクバック

リターン

リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうもさせてくれない。

錦織選手のような身長が比較的低い選手でも、しっかりキックしてくる、弾んでくるセカンドサーブを打ち込んで来ます。

このサーブを、安全策で下がって返球していては、相手にとって脅威にならない。

テニスでは先に攻撃して、相手にプレッシャーをかけていくことが、特にリターンゲームでは重要になります。

今回は、「バックハンド側を弾むサーブで攻撃されたとき」に有効な対策を考えてみます。

 

リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

 


 

■ボールの弾み方を、確認しよう

サーブはスピンサーブ、スライスサーブ共に曲がり方が異なります。

特に男性でしっかり回転がかかったサーブは、バウンド後に逆方向にキックしていくのが特徴。

この弾み具合をしっかり確認したいので、あえて最初は失敗しても良いのでサーブのバウンド地点に踏み込んでみましょう。

近くで見ることで、よりしっかりその回転を確認できる。

恐れて後ろで待っていては、いつまで経っても守備的な展開を打破できません。

 

■しっかりライジングで捕える為にテイクバックは高く

ラケットの準備は、しっかり高い位置に構えましょう。

顔の横、もっと上くらいでも良い。

ボールを上から抑える為には高さが必要で、低い位置だと弾かれてしまいます。

もう一つ、しっかりラケット面は下を向いた状態でキープすること。

「ネットしちゃうかも・・・」と思っても、大丈夫。

きっと下を向け過ぎているくらいで、リターンは上手くいきます。

 

■ボールのバウンド地点に、思いっきり近づこう!

これが一番のポイント。

キックするサーブは、バックハンドでも自分から離れていくようなバウンドの軌道になる。

まして、バックハンド側はリーチが短いので、ボールに「近づき過ぎ」くらいでも大丈夫。

バックハンドをサーブで狙われるとどうしても気持ちが引いてしまいがちですが、それでは良いリターンは返せない。

まずはバウンド地点をよく見て、高いテイクバックで身体でぶつかっていくくらいの意識で向かっていきましょう!

 

慣れてくると、回転量の多いサーブは「ボールが止まって見える」感覚になります。

もちろん、油断は絶対禁物。

そういったサーブは、バウンド後に本領を発揮するのです。

速い準備、速い振り出し、くらいでちょうど良い。

まずはバックハンドでしっかり打てるように、ライジングショットでのリターンを磨きましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し空けるのも有り

    重たいファーストサーブ、試合でなかなかリターン出来ないときありますよね…

  2. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

    リターンゲームで、何を武器に戦っていくのか。30-40、のよう…

  3. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  4. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  5. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  6. リターン

    精度の高いストレートリターン、のコツは?

    ダブルスの試合で、勝ち上がりたいなら必要な技術。リターンでス…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?
  2. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
  5. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提
PAGE TOP