テニス ストローク

ロブ

前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?

シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。

でも追いかければ何とか追い付きそう・・・だけど、振り向いて打つような余裕が無いとき、ありますよね。

そんなときに、「股抜きショット」を華麗に打てればカッコイイですが・・・大事な試合の場面で、そんなギャンブルはできません。

ではまず、しっかり相手コートに返すにはどんな技術が必要か?

今回はその秘策を、お伝えします。

 

前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?

 


 

1.頑張ってボールの横に入れる位置まで走る!

とにかくロブで抜かれたら走る!

頑張ってボールに追い付くのが最低条件ですが、ここで最大のポイントが。

しっかりと、「ボールの横に入る」ということ。

右利きの方であればフォアハンド側で打ちたいので、ボールが左にくる位置に調整しましょう。

バックハンドのほうが得意!であれば逆側でもOKです。

 

2.ボールを打つ打点は、膝下あたり

膝下でボールを打てる位置にまで追い付けば、後はどう打つか。

まずグリップは薄めにコンチネンタルグリップ、そして手首を内側に曲げてボールの下にラケット面を上向きにして入れることが、大事です。

アナタ自身の返球のイメージは、高いロブ。

相手はアナタが後ろ向きに追いかけているときに、ネットに出てきている可能性が大。

アウトドアのコートでは、とにかく時間を稼ぐ為にもボールを高く上げましょう。

インドアですとかなり難しいのですが、天井スレスレの軌道で返球できるよう軌道をイメージしておきましょう。

 

3.自分の背中の方向にボールを打つのは、難しい?

つまりは自分の横の位置から、背中の方向に向かってボールを打つ。

これは、練習しなければなかなか身に付きません。

ラケット面をどういう角度にすれば、どういう軌道のロブになるのかをしっかり考えてみましょう。

「自分が見ている方向」にしかボールをコントロールして打てないようだと、創造性のあるテニスは難しい。

この機会、背中方向に打つ技術、というのも磨いてみて下さい。

 

文章で書くと難しく感じますが、実際に遊び感覚で試してみると意外と簡単です。

股抜きショットのようなイメージしかないと、ロブで抜かれるともうギャンブルしかない。

しかもそんなショット、試合ではそう入りません。

ロブで抜かれても、走りながらしっかり返球のイメージと手段を持っておくということ。

試合ではこんな「追い込まれた場面で、しっかり返球するポイント」が流れを分けます。

大事な1ポイントの為に、しっかり練習しておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本

    ロブを攻撃的に使うこと。これは、ダブルスの試合では必須のテクニ…

  2. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  3. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

    皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切…

  4. ロブ

    浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法

    シングルスでもダブルスでも、試合に強い人には共通する特徴があります…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

    ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと…

  6. テニス ボレー

    ロブ

    「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ

    相手がロブを打って来て、とっさに判断出来るかどうか。ネットプレ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    先頭を走る人は、自分でしっかりルールを作って試合に臨んでいる
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう
  3. テニス メンタル

    戦術

    人に向かって打つ限り、テニスは上達しない
  4. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
  5. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
PAGE TOP