ボレー

  1. ネットに出て特別なこと、しなくて良い

    初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。みなさん自身、ネットプレーを習う機会、実行する機会が増えると思います。ワンバウ…

  2. テニス 練習

    足下のボレーは難しい?本当に?

    テニスの技術の中で、難しいとされるもの。その典型例が、ローボレー、足下のボレーじゃないでしょうか?並行陣やサーブ&ボレーには欠かせない…

  3. 「延長線上」というキーワード

    プロ選手の練習を見ていて、そしてお話をお伺いして感じたこと。ボレーでは、「延長線上」という言葉がよく出て来ました。これは、すごく私たちのテニス…

  4. 攻める為に前に出る?逆ですよ

    テニスでは、ネットに近いポジションが攻撃的。のように、見えますよね。間違いではないと思いますが、ちょっと違う視点もぜひ持って欲しい。そ…

  5. 足下のボレーを克服する、5つの秘策

    みなさんも、ネットプレーで足下のボール、苦労しますよね。基本に忠実に打つと、当然低い態勢で足を出して…となるんでしょうが、試合の現場でそれ、出来ますか…

  6. ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ

    攻撃的なボレーを打ちたい、だけど…。どうしても感覚が掴めない、結果的に振るようなボレーになってしまって上手くいかない、という方は多いですよね。…

  7. ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?

    「私はセンスが無くて…ドロップ系のボールが、打てません」というお悩みの相談を、かなり頂きます。T-PRESSではドロップ系のショットで崩すのが…

  8. バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。並行陣で前に出るうえで、どういう意識が大事でしょうか?私は、あえてセオリーを捨てて…

  9. ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげるボール、みなさんはどんなコースに打つ機会が多いですか?何となく返す、だけだと相手は…

  10. ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触らせるだけでも充分に効果的ですが、出来れば余裕は与えたくないですよね。ネットに詰めた…

  1. メンタル

    いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか
  2. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?
  4. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルトで必要以上に落ち込まない為に、「1ゲームに1回はOK」くらいのルー…
PAGE TOP