戦術

  1. テニス サーブ

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

    試合の序盤、大切なことは何か・・・。それは、早めに「何をやってくるか分からないな・・・この相手」と、思わせておけるかどうか。セオリー通りの堅実な…

  2. テニス 構え

    テニスの試合で「良い形で、短いラリーでポイントが獲れた後」には、「粘るプレー」を相手に見せとおく、そ…

    テニスの試合では、1ポイントにかける時間の長さに差がある。長いポイントもあれば、短いポイントもある。試合の中で駆け引きがあるので当然、と言えば当…

  3. テニス 環境

    「自分のテニスを変えていく」為には、目先の勝利にこだわらない勇気も大切です

    今、目の前にある試合、1ポイント1ポイントはもちろん大切。ですがどうしても勝ちに徹するテニスだけだと、どこかに限界を感じることもあるでしょう。そ…

  4. テニス メンタル

    「相手のミスを待つテニスで試合に勝って、何が楽しいの?」と聞いてくる人は、永遠にトーナメントを勝ち抜…

    Twitterで頂く質問で、一番多いのがコレです。学生の皆さんは、とにかく打って打って、打ち抜いて勝ちたいと思っている人が多いですね。いえ、私も…

  5. テニス 格上相手

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピードは上げられる

    テニスに限らず、私が考えるミスは大きく分けて2種類あります。一つは、ラケットの真ん中に当たらない、当たり損ねる等の技術的ミス。もう一つは、ポジシ…

  6. テニス 戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに入る前の準備で決まり…

    テニスの大会が地上波で放送されると、本当に勉強になりますよね。ATPファイナルでは、トップ選手同士、手の内を知り尽くしている中での戦い。どんな作…

  7. テニス ボレー

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。特に同じ構えからダウンザライン、クロス方向への打ち分けに加え、ドロップショットも混ぜてこ…

  8. テニス 序盤

    「インドアコートでのテニスの試合」で気を付けておきたい5つのポイント

    雨が多いこの時期、インドアコートでの練習や試合も増えますよね。アウトドアコートよりも快適にテニスができる・・・というイメージが強いかも知れませんが、そこ…

  9. テニス サーブ

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ

    プロテニス界は夏から秋のハードコートシーズンへ。その一大イベントが、もちろん4大大会の一つ全米オープンテニス。一般の大会ではまだまだオムニコート…

  10. テニス

    「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方

    1セットマッチのテニスの試合は、あっという間に終わります。恐ろしいのは、実力差はさほど無くてもちょっとしたきっかけで、スコアに差が開いてしまうこと。…

  1. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
  2. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレー…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない
  5. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されま…
PAGE TOP