戦術

  1. テニス ストローク

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

    今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。そんなアナタにまずオススメなのは、基本となる体重移動から。前に踏み込む、だけじゃ甘いのがストロークの体重…

  2. テニス メンタル

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

    テニス選手としての頭の良さ。これって、皆さんはどんなところに感じることがありますか?私は、こんなときに感じます・・・というのを、改めてまとめてみ…

  3. テニス ストローク

    今すぐダブルスに勝ちたければ、自分はネット、相手はベースライン

    高校生の皆さんでも社会人、ベテランやシニアの皆さんでも、私が一貫してお伝えしたいことは変わらない。それは、ネットに出てボレーで勝負しましょうということ。…

  4. テニス メンタル

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

    テニスの試合、体力勝負になる。それは、この目の前の試合ももちろんそうですが、その後、そのまた後と試合は続いていく。アナタ自身、トーナメントを勝ち…

  5. テニス メンタル

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

    テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。でも、風上ならOK?いや、そんなことも無いと思いますよ・・・。意外と、風上の方が、戦い辛かっ…

  6. テニス ハードコート

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

    テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。いや、これが楽しいからこそ、試合に出て挑戦する価値がある。でも、いざコートの中に入ると・・・…

  7. テニス サーブ

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦うのは自分一人ですが、どこかでこういう「選手を使う発想」というのを持って欲しい。自…

  8. テニス メンタル

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの

    テニスの試合、勝ち進んでいけば消耗との戦い。草トーの試合でも、1日に4~5試合はある大会もたくさんありますからね。特にこの夏の時期、きっとアナタ…

  9. テニス 前衛

    40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽になる

    今回も、私が実際の試合で使っている「言葉」について。試合形式がノーアドバンテージの形、結構ありますよね。草トーを勝ち抜いていくには、こういう小さ…

  10. テニス ストローク

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?

    テニススクールでは、「なんでこんな技術、練習?」という疑問、を持つ方も多いでしょう。例えばショートクロス、みたいなショット。「試合で使わないだろ…

  1. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点
  4. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落とし…
  5. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です
PAGE TOP