戦術

  1. ネットの近くでストローク、ベースライン近くでボレー

    試合に出ていると、練習と違うこと多くありますよね。相手も自分を動かして来るし、人数が少ないコートを守らないといけない。普段の練習のショットだけで…

  2. テニス 指導

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

    「この作戦は、効いてるな」と、感じるとき。それは、相手が「いじけてくれている」ような雰囲気が出て来た瞬間、ですね。試合が嫌になる、ような感情を相…

  3. 人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない

    テニスはある意味、騙し合い。これが良い悪い、の議論はさておき、駆け引きを楽しめない人は辛いです、実際。人を騙すということに抵抗を感じる方、も多い…

  4. テニス メンタル

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと

    テニスついて考えて、試合で勝つ為にプレーする。出来そうで出来ない、何をやって良いのか分からい方も多いと思います。私自身、ずっとそうでしたし、今で…

  5. テニス 上達

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長

    「練習通りに、なんで出来ないんだろう」と、悩む方は多いですよね。これは、なかなか難しい問題。テニスって、練習と試合で差が生まれやすい。…

  6. テニス メンタル

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう

    試合の進むスピード、は一定だと思いますか?私は、そうでも無いと思いますよ。テニスって、独特のルールで、進むスピ―ドは場面ごとに変化していく。…

  7. 嫌な流れ、をどう変えるのか?

    テニスの試合の中で、これが出来るかどうか。どんなに考えて準備して入っても、思い通りに進む試合ばかりではないですよね。みなさんの中に、何か手立ては…

  8. 持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい、これくらいの時間で終わりますよね。思い出してみると、試合によっては全てのショット…

  9. テニス メンタル

    小さなポジションのズレを、強い相手は見逃さない

    強い相手って、「触れない場所」に打って来る。お互いにテニスコートの広さは変わらないのに、不思議ですよね。相手のショットは、自分が触れない場所、に…

  10. テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ちパターンって実は少ない。毎回、紐解いてみると同じような感じ、だと思うんですよね。…

  1. その他

    テニスの草トー大会ほど、残酷なものは無い
  2. テニス 大学

    日々の雑記

    高校テニスと大学テニス、何がどう違うのか?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう
  4. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!
  5. テニス ボレー

    リターン

    試合に出て恥ずかしくないリターンに、最短1ヶ月で近付ける方法
PAGE TOP