- ホーム
 - 過去の記事一覧
 
ストローク
- 
      
      リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう
ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出来るか・・・。これって本当に、大事なポイントなんですよ。みなさん、何気なく…
 - 
      
      深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から
相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しないといけない時。出来るだけ、避けたいシチュエーションですが、このストロークも簡単に…
 - 
      
      気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス
「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?団体戦、あと1本、というときに、どんなプレーが出来るのか。それこそ、自分が…
 - 
      
      ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック
片手バックハンド、を磨いていきたいという方は、多いと思います。特に社会人プレイヤーの方、男性でしっかり片手バックハンドのスピン系のストロークを打っていき…
 - 
      
      フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です
シングルスでもダブルスでも、ドロップショットは使いたい。特に、ネットから近いような場所、からなら打ちやすいのでお勧めです。今回紹介するコツは、ス…
 - 
      
      ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう
相手のポジションをよく見てみると、ベースライン上でプレーしている。ベテラン選手や、アグレッシブな選手はこういうポジションでのプレーが得意ですよね。…
 - 
      
      ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第
追い込まれても、しっかり1本を返球出来る。それも、甘くなくしっかりしたボールで1本粘ることが出来るストロークって、心強いですよね。試合の中で、皆…
 - 
      
      攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い
フラットショット、私はどちらかと言えばほとんど使わない。と言いますか、使えない・・・んですよね。試合の中で、あまり使う場面が浮かばない。…
 - 
      
      分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう
スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。ベテランやシニア、女性の方でも、アンケートでたくさんの方が課題とされているようでした。…
 - 
      
      両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う
テニスって、結構自由度が高いスポーツ。そうは思いませんか・・・?だって、ノーバウンドでもワンバウンドでも返球して良い、なんて競技はなかなかない。…
 





