ストローク

  1. テニス ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事

    試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打つ以上に、相手から打たれて返球するのが・・・難しい!と。これは、本当にアナタ自身が…

  2. テニス ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと

    並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボレーヤーの足元に、沈めるショット。これを打たれて苦しんでいる方も、多いかも知れませ…

  3. テニス メンタル

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

    試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。でも、いかにこれを得点につなげることが出来るか・・・が大事ですよね。プロ選手でも、…

  4. ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう

    テニスの試合って、必ずネットを挟んで行います。このネットの高さって、みなさんどうでしょう?他の競技と比べて、高い?低い?絶妙な高さに設定…

  5. テニス リターン

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

    ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。みなさんは、どんな打ち方の印象ですか?学生の頃に、私はとにかくフォロースルーを長くとるショッ…

  6. テニス ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!

    これは、私自身のテーマでもあります。スライスの、パワーアップ。主に、ストロークでスライスを使うときに、もっと今年はよりパワーアップを図ってみませ…

  7. テニス ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い

    今年も全豪オープンの試合、シングルスの試合を観ていると、パッシングショットで抜いていくポイントがたくさんありますよね。私たち一般の試合でもよくあるパター…

  8. スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる

    スライスでのストロークが、上手い相手は結構います。ベテランやシニアの方であれば、シングルスの試合で使う機会も多いでしょう。女性の方でも、ストロー…

  9. テニス ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

    まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。テニスで、これが簡単そうに見えて実に難しいショット、なんですよね。ダウンザラインと呼ばれるこのショ…

  10. テニス スマッシュ

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出来ないと、足元に沈めたりトップスピンロブを打ったり、というショットが難しくなる。で…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニス選手として、「目標を口にするだけで満足してはいないか?」という問いかけを自…
  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る
  3. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
  4. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う
  5. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる
PAGE TOP