- ホーム
- 過去の記事一覧
シングルス
- 
        「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実冬場のテニスの試合。皆さんはどこに、注意して試合を進めていますか?私が意識しているのは、このポイント。私自身が粘るタイププレイヤー、とい… 
- 
        「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てるシングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?私は本当に、速さよりもコントロール、にとにかく終始。粘り強い相手でも、強打し… 
- 
        シングルスの試合でストローク戦を優位に展開する、「バックハンドの前後揺さぶり」攻撃についてシングルスの試合で、ストロークから相手を揺さぶる。色々と相手の特徴を踏まえていきたいところですが、まず試して欲しいのはコレ。基本のバック狙い、だ… 
- 
        シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!シングルスの試合で、有効にネットプレーを入れていくには基本が大事。相手のポジション、をしっかり意識してラリー出来れば、前に出れるポイントは見逃さない。… 
- 
        攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦ですアナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意識したことはありますか?今回提案したいのは、攻撃的なプレイヤーの方ほど、前半に「粘… 
- 
        シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しようシングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからでも、出来るだけ安全にかつ攻撃されないようなラリーで入ることが大事。そう考えると、私… 
- 
        テニスのシングルスの試合は、「自分一人でコツコツ練習していれば強くなる」と信じている人、危険ですテニスの醍醐味は、ある種個人戦にあるとも言える。自分の好きに試合して良いし、特にシングルスでは自分の強さをそのまま測れる、のも魅力ですよね。です… 
- 
        テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はなぜ発生してしまうのか…テニスの試合、序盤にリードしているのに終盤で逆転されてしまう。そんなパターンで多いのが、この「攻撃している選手が疲れてしまう」パターン。テニスの… 
- 
        テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみよう少し早いですが、今年ももうすぐ終わり。アナタ自身、どんな一年を過ごしてきましたか?私が問いかけたいことは、たった一つ。「本気で、本音で、… 
- 
        シングルスの試合で求められるパッシングショットは、速いストレートとショートクロスが基本ですシングルスの試合、基本はストロークラリーの勝負が8割くらい。今のテニス界では、ベースラインからのプレーが得意な選手が多い・・・と思っていると、たまに対戦… 




