- ホーム
- 過去の記事一覧
サーブ
- 
        サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃないサーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。なかなかサーブが上手く打てない人に共通していることですが、トスアップの腕をないがしろにし過ぎ。… 
- 
        「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?私自身試合をしていて、いつも感じているけど・・・どこか背を向けていること。負ける原因、大抵やっぱりコレなんですよね。相手の圧倒される、よりも自分… 
- 
        サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。安定感がある人はどっしりしているし、無い人はフラフラしている。このサーブを改… 
- 
        テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなるテニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。サーブやスマッシュも曲がるし、スピン回転やスライスは縦に変化する。この特徴を、… 
- 
        テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術であるテニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブルフォルト、は確かに失点ですが、「入れること」だけがサーブの価値になっているような気がして… 
- 
        セカンドサーブは「入れないと失点」という発想、思い切って捨ててみませんか?試合でのセカンドサーブ、に課題を感じている人は多い。色々工夫するけど、一番のプレッシャーになっているのはこの部分じゃないでしょうか?「入れないと… 
- 
        ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そうサーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。もっと根本的な問題を、一緒に解決していきませんか?以前にも書いたことがあり… 
- 
        ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポーチ」に動いていこう…サーブと前衛とのコンビネーション。この基本がなかなか実践出来ないダブルスペアは、しっかり基本から実践したい。サーブで相手のボディを突いて、前衛が… 
- 
        サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです…サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になっている。自分のフォーム、改めて見直してみると、「毎回バラバラになっている部分」が多い… 
- 
        テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう!サーブを強くして、キープ率を上げたい。そう考える人は、多いはず。ですが、急に速度やコントロールが向上する・・・のは、難しいですよね。すぐ… 





