- ホーム
- 過去の記事一覧
サーブ
- 
        自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょうサーブのトスアップ、みなさんはどの程度「やり直す」ことがありますか?私は、自慢じゃないですがすごく少ないと思います。風が強い日でも、一試合に一回… 
- 
        サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有りサーブ&ボレーが、なかなか上手くいかない。並行陣に安定感が無い方は、結構この悩みを抱えていますよね。足元に沈められて、リターンで攻撃されてしまう… 
- 
        下からラケットを回すサーブ、私はあまりお勧め出来ません試合でもよく見る、この下からラケットを回してくる、大きなフォームで打つサーブ。これって、特にベテラン選手の方に多いように思います。でも、逆に若い… 
- 
        セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?試合の中でのセカンドサーブ。このセカンドサーブから、いかに自分のポイントに結び付けられるのか。プロ選手でも、良いアベレージで60%くらい。… 
- 
        サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本サーブのトスアップ、色々とコツはありますが・・・以前にも書いたことのあるコレ、に再度着目してみたいと思います。すぐに改善できて、しかも安定感アップ、初心… 
- 
        実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレーしている方は、この意識が強いですよね。でも、実際の試合ではセンターへのサーブ対策、… 
- 
        シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣に考えられていないシングルスの試合、自分一人での戦い。出来るだけ、ムダな体力の消耗は避けていきたいですよね・・・でも。みなさん、実は平気でファーストサーブをバン!… 
- 
        ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう試合が怖い、サーブが打ちたくない・・・。ダブルフォルトの恐怖は、まだアナタの中で根強いかも知れませんね。色々と改善策も書いてきたつもりですが、私… 
- 
        チェンジアップサーブは、試合でリードした場面で使っておこうチェンジアップサーブ、と私が勝手に名前を付けているサーブがあります。要は、野球のピッチャーが投げるチェンジアップ、遅いストレートのような、少し変化するサ… 
- 
        ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけようダブルスの試合、Iフォーメーションやチェンジプレー、で相手リターンを揺さぶりたい時。私の感覚では、この時にしっかりファーストサーブが入るペアは間違いなく… 





