その他

  1. テニス 練習

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣

    テニススクールでテニスを習い始めても、ある程度ラリーができるようになれば自分で安い公営のコートを予約して練習したくなるモノ。と言っても、テニスは一人では…

  2. テニス メンタル

    「やっぱりこの店が良い!」テニスのアフターで選ばれるお店のポイント5つ

    練習や試合も終わり、その後は・・・そう、酷使した身体に流し込むBEER。失ったタンパク質を補給してくれる焼き鳥・・・。そう、お待ちかねのアフター…

  3. 「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出場していた。いや、正確に言うと、月3大会出場させられていた。毎週毎週、どこ…

  4. テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について

    海外に初めて行ったのは22歳の時。アメリカに3ヶ月間行ったんだけど、安い物件に住んだり、ただでホームステイさせてくれる所を探したり・・・で、60万円くら…

  5. 「世界への扉」はテニスの世界もノックしてみないと何も始まらない!

    22歳の時にアメリカへ3カ月行って、色んな大学で練習をさせてもらった。強い選手がたくさんいて、刺激になったのだが、特にマイアミ大学で練習させてもらった時…

  6. テニス選手だったら、「テニス語」を使って海外の人とも仲良くなろう!

    昨日、久し振りに英語を話した。ちょっとした会話程度だったから、そんなに問題無かったけど、久し振りに話をしたから言葉がスムーズに出てこない。でも楽…

  7. 「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習していた頃が懐かしい。初めてスペインに行ったのは24歳の時だから、丁度10年前にな…

  8. 試合に強い自分になりたければ、「体力テニス」は避けて通れない

    テニスは体力が必要。でも、体力を必要とするテニスをするためにはある程度の技術がいるし、戦術も必要。体力付けても、それを発揮できないテニスのままで…

  9. 「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

    テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。それはキツイ練習とかトレーニングなんかもあるんだけど、楽しい事もある。それは遠征に行った時、参…

  10. テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

    俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思っている。でもそのスペインテニス留学、初めて行った24歳の時は、1年間スペインのバルセロ…

  1. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手のストロークのボールが速く深いときは、「慌てず後ろ足で壁を作る」ことで精神的…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
  5. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?
PAGE TOP