その他

  1. テニス ダブルス

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

    ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?自分にとって、どこが一番良いのか・・・フォアもバックも、決まらないからモヤモヤする。…

  2. テニス メモ

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちましょう

    スポーツ選手の実力、成果、実績といったものは、学生からプロ選手まで様々。例えば陸上競技や競泳ですと、はっきりとタイムとして結果が現れますし、世界記録もは…

  3. テニス 指導

    先輩やコーチからのアドバイスを、「やってみた上で断る判断をする」というのも、テニスの上達においては大…

    テニスの上達が早い人は、取捨選択が出来ている。誰にでも向き、不向きはありますし、それはコーチや先輩が全て判断出来るものではありません。アナタ自身…

  4. テニス ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです。「上手くスピン回転がかからない」「こすりすぎてネットにかかってしまう」…

  5. テニス 準備

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な…

    テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識していますか?何となくワンバウンド、というのは意識しているかと思いますが、そのコントロー…

  6. テニス ダブルス

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も、多いと思います。頑張ってテニスを教えてあげようとしても、なかなか伝わらない、上達…

  7. テニス メンタル

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さを感じましょう

    テニスがある程度上達してくると、「タッチ感覚」という言葉をよく聞くようになりますよね。ドロップ系のショットには良いタッチ感覚が必要、と言われても、なかな…

  8. テニス 練習

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます

    プロ選手でも一般の方の試合、学生さんの試合でも、試合終了後は握手をして終わる。何気ないように思うこの光景にこそ、テニス選手としての器を垣間見ることが出来…

  9. テニス 環境

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見直そう!

    「試合前に、どんなウォーミングアップをすれば良いんですか?」という質問を、たくさんの方から頂くようになりました。それぞれ皆さんの体格や体力、その…

  10. テニス 客観視

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます。もちろん、テニスは自由に楽しむスポーツですから、何も言えない・・・んですが、試合…

  1. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた
  3. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩い…
  4. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
PAGE TOP