メンタル

  1. テニス ハードコート

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えてみよう

    どうやっても、テニスの試合は緊張する。それは、大事な試合で避けられないと思っておいた方が良いでしょう。どうしようもなく緊張するときには、どうすれ…

  2. テニス ボレー

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

    皆さんの周りにも、いませんか?草トーや市民大会、団体戦で「知り合い同士の試合」になると、急に弱くなる人。こういう人って、意外とテニス界には多い気…

  3. テニス サーブ

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

    テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。それって何でしょうか?勝利・・・はもちろんですが、その前段階で考えてみると面白い。もしかしたら、…

  4. テニス

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる

    テニスの試合、第1シードがなぜ強いのか?それは、テニスの技術だけじゃない、経験という部分が大きい。それって、たくさんの試合をした経験?も…

  5. テニス サイト

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない

    相手に勝つ、凌駕する。これって、簡単なこと・・・でしょうか。いや、実はすごく難しいこと、だと私は思いますよ。特に、学生ではなく社会人、主…

  6. テニス 気付き

    テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう

    試合がうまく進んでいる、自分なりに良い試合が出来た時。そんな時は、皆さんどんな心理状況で進んでいるでしょうか?良いとき、のイメージもしっかり持っ…

  7. テニス メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう

    試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。表情も感情も、もちろんここぞという場面では、あえて声を出したり自分を盛り上げたりもします…

  8. テニス 夜

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み出せないんじゃない?…

    「いや、出ようと思ったんですけどね・・・」ダブルスの試合、スクールのゲーム形式の最後のプレー、前衛で「何も出来なかった・・・」と思って悔やんでいる人は多…

  9. テニス ボレー

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない

    昨年くらいに、私の高校の後輩がテニス部を教えているので見に来て欲しい、と言われて行く機会がありました。練習の後に、試合形式・・・のときに、「ん?」と思う…

  10. テニス メンタル

    イップスの経験こそが、テニス選手のスタートライン

    プロ野球の試合でも、最近「イップス」という言葉がニュースでもよく出て来ますね。色々な解釈があるようですが、要は精神的に不安定になってボールを投げたり打ったり…

  1. テニス メンタル

    戦術

    「勝っている選手には、必ず理由がある」テニスが上手い、以上の理由を自分なりに探し…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう
  3. テニス ダブルス

    戦術

    大一番でこそ、理想を捨てる勇気を
  4. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから
  5. テニス メンタル

    メンタル

    本当にテニスの試合に強くなりたければ、「真剣勝負の場数を増やす」ことを最優先に考…
PAGE TOP