ダブルス

  1. テニス ボレー

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本

    ダブルスの試合の、基本的な攻撃方法。結構、これを勘違いしている人が多いように思います。リスクを出来るだけ少なく、ポイントを取り切る為には、何が必…

  2. 後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

    試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。もし相手なら、これは遠慮なく利用させてもらいましょう。出来るだけ、相手の前衛を利用して、後衛の選手…

  3. テニス ストローク

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

    テニスの成長が早い人は、毎回試合ごとに強くなっていく。どこか、自信に満ちていくような感じ、ありますよね?だからこそ、アナタ自身に意識して欲しい、…

  4. 並行陣を崩すストロークには、前衛との連動が欠かせない

    ダブルスの試合で、相手がどんどん前に出て来る並行陣、が相手の時。ストロークだけ、で打開しようと意地になっても、ミスが増えるだけですよね。欠かせな…

  5. テニス リターン

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っているペアが多いのが、すごく気になります。「ごめん!邪魔した!」という声、絶対どこ…

  6. テニス ボレー

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リターンから、相手にプレッシャーをかけていかないと、どんどん自信を持ってプレーされてしまいますよ…

  7. テニス ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

    チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わせってありますよね。テニス歴が長く実績もあるペアと、初心者に近い方のペアが試合をす…

  8. テニス 戦術

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと

    ダブルスの試合、並行陣で前に出ても・・・なかなかポイントが取れない。こういう方って、発想を変えましょう。テニススクールで習うこと、はあくまで基本…

  9. 前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い

    ダブルスの試合で、いつ前衛がポーチに動くのか。そして、動きやすいポイントパターンを作るには、どうすれば良いのか・・・。今回は、改めて雁行陣同士の…

  10. ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト

    ここぞ、という場面でのリターンでのストレートアタック。アナタ自身、ダブルスの試合に出て行けば絶対に決めたい、攻撃に使いたい。これをしっかり決める…

  1. テニス 振動止め

    テニス知識

    テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?
  2. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方につい…
  3. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ
  5. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
PAGE TOP