テニス メンタル

リターン

思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

錦織選手の活躍のニュースが続く全仏オープン。

何と言っても、リターンが大きな武器になっていますよね。

私たちでも何か真似できる部分は無いか・・・と考えたときに、私から提案したいのはこれだけ。

特に相手のセカンドサーブでは、思い切った山を張ってグリップも準備して待ちましょう!

 

思い切りの良いリターンでは、「フォアかバックかを決めて待つ」くらいの気持ちが大事

 


 

■セカンドサーブでコースを突ける選手は、少ない

プロ選手の試合を観ていても、セカンドサーブで厳しいコースを突くことは少ない。

ましてや一般の大会では、「まず入れること」を重視している選手がほとんどですよね。

であれば、アナタの得意なショットで攻撃していくのに、その準備は早くてOK。

フォアハンドで回り込むのも良し、バックハンドで攻撃していくのも良いでしょう。

大事なのは、しっかりグリップを決めて待つ、前に入って攻撃していくことが大事です。

 

■打った後のことも考えるけど、まずはしっかりアタック!

何もかも正確に、慎重に・・・という感じも大事ですが、もっと大事なのはしっかり「攻撃する」こと。

リターンで攻撃していくときには、コンパクトなテイクバックが不可欠ですよね。

ポジションを前にしますから、ある程度「隙」が出来てもしょうがない、くらいのイメージを持ちましょう。

 

■もし、厳しいコースで「逆球」が来たら・・・なんて考えない

もし厳しいコースに来たら・・・なんて考え出したら、きりが有りません。

これはもう、捨てる。

偶然の相手のナイスショットか、もしそれが実力なら攻撃的なリターンは無理、と諦めて下がりましょう。

はっきり割り切った作戦にすることで、しっかり攻撃が出来るし前にもいける。

駆け引きの要素がありますので、全部をカバーしようなんて欲を出してはいけません。

 

どこかを「捨てる」ということが出来ない人は、テニスの試合で勝てない。

何となく攻めて、何となく守って勝てるのは格下相手だけ。

自分より強い相手に勝ちたければ、当然リスクも必要です。

せっかくリスクを冒すなら、相手のセカンドサーブをしっかり攻撃していく姿勢を見せたい。

相手にとって、それが一番嫌な攻撃の一つなのですから。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスのリターン、男性は女性サーブこそコンパクトに振っていかないと

    ミックスダブルスで、もったいないポイント。それは、男性が女性サ…

  3. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

  4. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合…

  5. リターン

    相手のファーストサーブは、1種類じゃない

    強い相手ほど、変えて来ます。誰だって、ダブルフォルトは怖いで…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

    リターンのときに、みなさん、まずはグリップが大事。ここ、あやふ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来て…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう
  5. テニス サーブ

    サーブ

    極論ですが「ブレイクされなければ、負けない」のは確か
PAGE TOP